礼文島・利尻島(番外)その2
桃岩編
日時 平成25年6月3日
メンバー 24尾さん・中島君・maru8
ルート 稚内〜(フェリー)〜礼文島 香深港からバスで桃岩口〜桃岩展望台〜キンバイの谷〜つばめ山〜元地灯台〜
知床からバスで金田ノ岬で昼食
楽々山歩 今回は礼文島・利尻島の礼文島の桃岩編 旅の疲れも無く外が明るくなって目が覚めて 時計を見るとまだ4時前!! ビックリ!! 後で添乗員さんに聞くと北海道は夜明けが早いの事 カーテンはしっかり締めていないと日が入るのでと教えて貰う。 早起きのmaru8には住みやすい環境 伊丹では目が覚めてもまだ暗いが 目が覚めた時に明るかったら気持ちが良いなあ〜! 小雨がパラパラしていたのでゆっくりと 此処のホテルはロビーにネットに繋がるパソコン有るし 部屋でもWi-FiでiPod touch使えるのでブログの書き込みもでき いい設備のホテル しばらくすると雨も上がった様で朝の散歩に |
|
昆布漁が盛んな地域か昆布を干す 砂利の所たくさん有りました。 利尻島に渡ってからのガイドさんが言っていたが 利尻島・礼文島・稚内の海域の海で採られた 昆布は利尻昆布と名乗っても良いらしい ちょっと微妙! |
|
白黒で寒々しい感じを |
|
カモメかウミネコが歩いてました。 飛んでいるか止まっているのはよく見るが 歩いているのは初めてで思わずカメラを! 後で礼文島に渡ってからの観光バスのガイドさんが 言っていたカモメとウミネコの見分け方 足が黄色いのがウミネコ 足がピンクがカモメ だからこれはピンクなのでカモメ |
|
パノラマで 稚内港方面を |
|
昆布を採る道具? 倉庫の横壁に掛けて有った |
|
廃屋 いたる所に有り 北海道内走っていても牧場にも朽ち果てた小屋が 日本海オロロンライン走っていても漁師小屋の 朽ち果てたの沢山有り カイドの説明で土地が広いので壊して処分費用が かかるのでそのままらしい 。 |
|
ボチボチ食事時間になってきたのでホテルに戻り 朝5時30分から朝食! 頂きます! 別に何の違和感有りません おかわりもいつもの如くて 美味しかったです。 |
|
ホテルを6時10分に出て稚内港に バスで10分ほどでフェリー乗り場に このフェリーで礼文島に渡ります。 荷物は各自持って ちなみに JTBの旅物語のツアーは大阪から飛行機乗り継いで 稚内まで来るのでその日の内に礼文島に渡たり 朝はゆっくりの日程と4日間同じバス利用するので 荷物も持たずに乗り込むらしい。 |
|
おはようございます。 今日の天気はどう? |
|
約1時間50分の船旅 暇です! 船室いてもする事無いので 甲板のベンチで少し寒いが海見てました。 |
|
礼文島到着 香深(かふか)港のフェリーターミナルに 出迎えの看板が 礼文島の地名もアイヌ語由来のものが多く 礼文島は「レプン・シリ」で「沖の・島」 この香深港から少し北に行った所の 香深井は「カフ・カイ」で「波浪・背負う」で 海の時化が多く受けた事を言う。 |
|
礼文島の地図 カニのハサミの所の様な形した 南北に長いなだらかな島 |
|
フェリーターミナルで待っていた 観光バスに乗り桃岩口に |
|
桃岩天望コース お花畑を楽しむ一番のコース。 |
|
歩き始めます。 | |
正面の桃岩まで 桃の様な形した1枚岩 はなガイドさんの説明を聞きながら歩き 所々に咲いている高山植物も詳しく教えて貰いながら 写真も撮りながら |
|
桃岩 1枚岩らしく 海底で溶岩が固まった後に隆起した ものだと言われている。 |
|
いい景色です。 島の西海岸は急峻な崖となって 海に落ち込んでいて桃岩、地蔵岩などの 奇岩もこの西海岸に集中している。 |
|
桃岩展望台到着 雨は降ってませんが風が強く 防風の寒さ対策で完全装備で |
|
次は桃岩から知床コースに |
|
ガイドさんの説明を皆さん真剣に聞いてます。 | |
それではスタートします。 |
|
風を遮る山が無いので 風がきつい! |
|
あの先の方まで歩きます。 |
|
アップダウンの繰り返し |
|
本当にいい景色! 来てヨカッタ! 色々な高山植物咲いていて 沢山写真撮りました。 本州では2,000m級 北海道では1,600級の山に登らないと 見られない花が此処礼文島・利尻島では 海抜0mから咲いているとか。 |
|
桃岩後からはこんな感じ | |
桃岩大分小さくなって来ました。 |
|
パノラマで | |
風がきつくて寒い! |
|
利尻島が見えて来ましたが 利尻山(利尻富士)は見えません |
|
元地灯台 |
|
雲が切れて来ました。 |
|
利尻山(利尻富士)! |
|
アップで まだ雪が残ってます。 |
|
利尻山バックで |
|
maru8も | |
礼文島・利尻島は去年上映された 吉永小百合さん主演の 「北のカナリアたちの」ロケ地 |
|
映画の中でメイン舞台の小学校 映画のため建てられて記念館として公開予定 |
|
正面に利尻山 下の方薄い雲かかってますが 海抜0mの稜線から1,721mの頂上まで見えてます。 |
|
一緒に歩いているバスガイドさんは 利尻山頂上まで登った事有るらしく 富士山登山大体は5合目(2,305m)からスタートして 山頂(3,776m)まで登っても差し引いたら1,471mで 利尻山は海抜0mから登って1,721mなので こちらの方が登りごたえ有ると言ってました。 大体時間は登り6時間、下り4時間位 山小屋など無しで基本日帰りで暗くなるまでに 下山するらしい。 |
|
知床バスストップに到着 待っていたバスに乗り 昼食場所まで移動 お腹空いた!! |
|
礼文島の東側を走り 礼文島はカニのツメの様な形をしていて 右側の金田ノ岬(かねだのみさき)に有る 「あとい」にて昼食 |
舟盛り定食 新鮮な海の幸美味しかったが ご飯が少なく最後の方はお造りだけで食べてました。 ご飯と一緒に食べていたらもっと美味しかったと思う! ご飯のおかわり出来れば!! |
|
お腹も膨れ 午後の部にと行きたいのですが ちょっと休憩で 礼文島・利尻島(番外)その3に続く!! レブンアツモリソウも咲いてました!! |