立山黒部アルペンルート 室堂編
日時 平成25年9月22日・23日
メンバー 11名
ルート 十三駅〜名神吹田IC〜安曇野IC〜扇沢
扇沢〜(関電トンネルトロリーバス)〜黒部ダム〜(黒部ケーブルカー)〜黒部平〜(立山ロープウェイ)〜
大観峰〜(立山トンネルトロリーバス)〜室堂〜(立山高原バス)〜弥陀ヶ原〜(立山高原バス) 〜
美女平〜(立山ケーブルカー)〜立山駅
立山駅〜称名滝〜立山IC〜吹田IC〜十三駅
楽々山歩 今回は立山黒部アルペンルートの室堂編 室堂に着いてから 室堂ターミナルの上にある レストラン立山にて少し早いが お腹空いたので昼食を |
|
まだ食べる物に制限が有る兄ちゃんが うどんを食べたいがメニューに無く 白海老唐揚げ氷見うどん膳の 氷見うどんだけを食べ後maru8が 富山ポークかつを単品で頼み 白海老唐揚げ富山ポークかつ膳に いつもの食い意地に負け 富山ポークかつの写真撮り忘れ! |
|
他の皆さんが頼んだ 白海老唐揚げ丼 |
|
お腹も膨れ外に出て 室堂の散策を 天気も良く人も一杯です。 |
|
みくりが池を中心に色々な散策道が有ります。 |
|
兄ちゃんカメラ |
|
ズームで 兄ちゃん余り室堂で写真撮って無かったね。 |
|
立山連峰が綺麗です。 |
|
3年前に雪の大谷の時の写真 多分上の写真と同じ所から撮っている? |
|
立山ターミナルとホテル立山 雪の大谷の時はリッチに此処に泊まりました。 |
|
雪の大谷の時はこんな感じ |
|
整備された道を歩いて |
|
集合写真を ここから時間決めて自由散策に |
パノラマで撮ってみました。
広々していい感じ
みくりが池 |
みくりが池もパノラマで
地獄谷 怖い名前! 兄ちゃんが落ちて行く所? 看板も怖いです。 |
|
地獄谷の全景 |
|
ズームすると煙? ガス? の様なの出ています。 何となく硫黄の臭いも! |
|
みくりが池温泉から |
|
雪の大谷の時はこんな感じ |
|
冬はいりませんが 今はこれでしょ!! |
|
此処にも食べている人が |
|
みどりが池 |
|
山の方はちょっと色づいて来てます。 |
|
アップで紅葉を |
|
ちょっと休憩 |
|
室堂ターミナルにてお土産買って ここから高原バスで移動 |
途中の弥陀ヶ原にて下車 |
|
国民宿舎 展望立山荘にて宿泊 チェックインの時間に早かったので ロビーにて一休み |
|
まだ時間が有るので 弥陀ヶ原大回りコースを散策に 弥陀ヶ原ホテルも霧で見えません。 最初は此処に泊まる予定でしたが節約しました。 |
|
弥陀ヶ原ホテルの横から散策路に 荷物も無く軽々歩いて 兄ちゃんによると富山平野に夕日が沈むのに 雲海が出た時は雲海に夕日が沈むとか 夕方楽しみです。 |
|
弥陀ヶ原遊歩道案内図 標高2,000m前後に広がる湿原 |
|
弥陀ヶ原 餓鬼の田と呼ばれる小さな池が 密集した独自の景観 それで上の写真にガキの広場と 書いて有るのか 木道を散策 |
|
夏は高山植物の宝庫 |
|
集合写真 |
|
適当にアップダウンも有り |
|
約1時間位で立山荘に戻って来ました。 お腹減らしになりました。 |
|
立派な建物です。 24尾さんが今年雪の大谷来た時 此処に今度泊まるの分かっていて 高原バスから見たら一番上の窓の所まで 雪が積もっていたらしい。 |
|
部屋に入って 荷物を置いてお風呂に 変形の天井! 低いので頭注意!!! |
|
お風呂に入ってさっぱりして 湯上がりのビール飲む人も maru8は夕食に備えてぐっと我慢!! 夕日が気になり外の様子を さっきは見えなかった弥陀ヶ原ホテルが見えて来ました。 夕日に期待!! |
|
ボチボチ夕日の沈む時間になり 表に出るが |
|
雲が厚く 空が赤くなっている様ですが 雲海に沈む夕日は見られませんでした。 |
|
謎のネパール人さんもナマステ! ナマステはネパール語?? 寒くなすですか? |
|
ナナカマドが紅葉していました。 この後夕食時に兄ちゃんの粋なサプライズも有り 満天の星も見られたのも気になりますが それは次回に! もう少しお待ち下さい。 これまた引っ張りますでぇ〜! |