千畳敷カール木曽駒ヶ岳プラス富士山周遊 その3
富士山周遊編
日時 平成26年10月12日・13日
メンバー 総勢15名
ルート 河口湖〜西湖いやしの里 根場〜忍野八海〜リゾートイン芙蓉(宿泊地)〜白糸の滝〜
新富士IC〜吹田IC〜阪急十三駅
楽々山歩 今回は千畳敷カール木曽駒ヶ岳プラス富士山周遊の 富士山周遊編 千畳敷カール散策組と木曽駒ヶ岳登山組と 今回別行動もアマチュア無線と携帯電話のお陰で 連絡もスムーズにできすんなりと合流して 前回も書きましたが明日の天気が雨模様なので 朝早くから動いて時間が充分あるので 予定前倒しで回れるだけ回ろうと 駒ヶ根ICから中央道を東に東にと進むこと約二時間 河口湖IC手前で富士山が見えて来ました。 富士登山の時は夜中走っていたのと 東名から富士五湖道路走っていたので ここからの富士山は初めて見ました。 |
|
河口湖IC降りてからGSにて燃料入れている時 スタンドの人に富士山見るのにいい場所教えて貰い 河口湖大橋渡り河口湖北岸のもみじ並木が河口湖に かぶさる様にして紅葉の時期は絶景のポイントに 紅葉はまだですがコスモスが咲いてました。 河口湖からの富士山ちょっとかすんでますが |
|
集合写真 あっ! 先輩の顔が切れているスイマセン!! |
|
maru8も入って取り直し |
|
コスモスと富士山 | |
西湖いやしの里根場 西湖畔の北西に位置する根場地区は かって「かぶと造り」の茅葺き民家が建ち並ぶ集落 昭和41年の台風で甚大な被害を受け 集落のほとんどか消滅してしたのが 40数年の歳月を経て「西湖いやしの里根場」として誕生 忍野八海に行こうと思っていたら GSで貰った地図見るとこっちの方が 近かったので先に |
|
無料駐車場にマイクロバス停めて |
|
のどかな雰囲気の道を歩き |
|
入場料350円払い 京都の美山かやぶきの里の様に 茅葺きの家たくさんあります。 因みに美山は無料 |
|
これで350円取るんかいと思いながら見て回り 駐車場が無料だったので許してやろう!! |
|
綺麗に整備されてます。 | |
ハロップじゃまや! 折角富士山見えていていい景色なのに! |
|
アップで 晴れていたらいいのに!! |
|
白黒で |
|
これまたコスモスと茅葺きの家 |
|
ここからも富士山が 駐車場に戻りここからmaru8が ハンドル握りラストラン! 河口湖ICの方に戻り今日宿泊する所を通り過ぎて 少し道が渋滞していましたが |
|
忍野八海 霊峰・富士山の胎内を通り麓の忍野村に 湧き出す湧水群 神秘的なまでに深く澄んだ水景色 |
|
富士山の雪どけ水 手を入れると冷たいです。 |
|
メインの池にここから富士山がでも雲が多く |
|
少し待っているとうっすら富士山が 結構観光客がいますが半分位は中国人 売店も中国語の説明書きが有り |
|
リゾートイン芙蓉 本日の宿泊地 富士登山の時に泊まって 3年続けて利用して今回久しぶりに来ました。 |
|
基本ビジネスホテルでそこに 富士山溶岩の湯「泉水」 日帰り温泉(露天風呂有り) 食事処「はなの舞」が有り |
|
チエックインして部屋に その後温泉に浸かって疲れを癒し 夕食は、はなの舞にて 日曜日の夕方なので事前に 席を予約していてすんなり入れ ちゃんとする事はやってまっしゃろ!! |
|
夕食兼お疲れ会が |
|
テーブルの都合で隣にも ハロップ飲めよ! 楽しい宴もあっという間に終わり。 開店何周年かの企画で会計1,000円に付き ドリンク1杯の無料券が沢山飲み食いしたので maru8の手元に沢山の無料券が 近かったら一人で当分ただ酒飲みに来られるが残念!! 隣のテーブルのグループに「地元の人」と聞くと 「ハイ」との事で 「これあげるから使って」と渡すとめっちゃ喜んでました。 ええおっちゃんやろ!! 部屋に戻り布団敷いてバタンキューで いつもの様に爆睡!! Z Z Z z z z !! |
|
朝は曇っていますが雨はまだ降ってません テレビのニュースで台風19号の状況 天気予報で雨の振り出しなど確認するが 大阪に向かうにつけて大雨の予報 正面に富士急ハイランドのジェットコースターが 見てるだけでも怖そう!! 多分maru8は一生乗らないでしょう!! |
|
はなの舞にて朝食を今回は珍しく2膳で でも富士山の裾野だけに富士山の様に てんこ盛りで実質3膳か? お腹も膨れボチボチと出発に |
|
道の駅「朝霧高原」でお土産を この後女性陣から部屋でテレビ見ていたら 大阪は午後4時から台風の為JRや私鉄が 運休になると言っていたと教えて貰い みんな十三駅からどうして帰るとの不安が出てきて 取り合えずもうワンポイント寄って帰る事に |
|
白糸の滝 駐車場の所も綺麗に整備されていました。 |
|
音止の滝の手前は結構な水量で |
|
激しく水が落ちてます。 |
|
今日も元気で運転しまっせ! | |
白糸の滝を望む ここから階段を下りて行くが 流石に若いmaru8昨日の木曽駒ヶ岳登山での 足の疲れ直ぐに出て足がパンパンで階段が辛い 富士山登った時に来た時もここの階段辛かった!! |
|
でも近くまで来ると |
|
横の方までずらっと滝が これも川から流れている水では無く 富士山の湧水からなる滝 パノラマで |
朝イチでまだ人もいなく集合写真 |
|
今度はmaru8がシャッター押して |
|
ボチボチ行きますか! |
|
名残惜しいですが!! |
|
謎のネパール人さん置いて行くで〜!! |
|
駐車場に戻って帰路に |
|
新富士ICから新東名を走り 東京スカイツリーに行く時夜行バスで 往復しましたがカーテン閉めたままなので 道路の状況が分からなかったが 道幅広くアップダウンも少なく走り易かった。 浜松SA 浜名湖の名産 夜のお菓子うなぎパイ買って |
|
次のSAで昼食をしますので もう一寸我慢して!! |
|
刈谷PA | |
名古屋の食べ物シリーズで 味噌かつ・赤だし味噌汁・ホルモン煮込み・ 名古屋の手羽先を そして何故かたこ飯を お腹も膨れ欲しかったmaru8土産も買って ここから24尾さんにドライバーチェンジ! |
|
台風に向かって走って行くので大雨の中走行かと でも雨もそんなに降らず 最終トイレ休憩は京都の桂川SAで 途中ネットで私鉄の情報確認すると 今の所通常ダイヤでその後は台風の状況次第と JRの在来線はやっぱし午後4時から運休らしい みんなホットしました。 maru8もみんなを家まで送らなくていいのでホット!! |
|
24尾さんもう少し頑張って下さい。 そんなんで何とか3時30分頃十三駅に到着 皆さん降ろして自宅に戻りレンタカー会社に マイクロバス返しに行きましたが あれ程口を酸っぱくして言っていたのに まだキャップ開けていないお茶のペットボトル 一本忘れてました。 誰や!! 心配していた台風19号接近が山歩きの時は いい天気で北アルプス・南アルプスが綺麗に見えて 河口湖周辺では富士山もかすんでましたが 何とか見る事でき参加された方も いい思いで作って貰えたかと思います。 本当にハードスケジュールでしたが お付き合いありがとうございました。 maru8 |