屋久島(番外)その1
 屋久島まで編

日時      平成26年5月5日〜7日の5日
メンバー    24尾さん・中島君・永島さん・maru8
ルート     伊丹空港〜屋久島空港〜民宿まんてん 

            楽々山歩(番外)
今回は3年前に行った屋久島に再度訪問に
maru8と24尾さんは縄文杉行った事有るが
中島君が縄文杉を是非見たいとの希望で
前回行った時ツアーの時間の都合で白谷雲水峡が
手前の所だけで苔むす森や太鼓岩まで歩け無かったので
出来れば歩きたい見に行きたいと思っていたので再訪決定!
でも縄文杉トレッキングは中島君一人でいいかと?
24尾さんとmaru8は島内観光して最終日に
白谷雲水峡から太鼓岩歩こうと計画して
それも今回は伊丹空港発屋久島空港直行便の
飛行機で楽々飛んで行こうと
GW発の直行便にしては安い旅行社に申し込み
すると永島さんも行きたいと事で
これなら縄文杉トレッキング二人になるので
中島君も話し相手が出来ヨカッタ!
直ぐに追加申し込みして
5日子供の日出発でしたが朝から雨で
でも今日は移動だけで明日からは
お天気との予報で安心!
息子に空港まで送って貰い
今回乗るJACのボンバル機
いったん外に出て飛行機に乗ります。
雨も降って無くヨカッタ!
間近で記念写真
タラップ低く!
空席目立ちます。

全国的に雨だったので雲が出て景色見えません!
(中島君の写真利用)
ちゃんとプロペラ回ってます(安心!)
(中島君の写真利用)
1時間20分で屋久島空港に楽です。
前回のツアーで伊丹空港から鹿児島空港に
そこからバスで鹿児島港に移動して
次に高速船で約2時間掛かって屋久島に
高速船飛行機の様に座席に座ってシートベルトして
そのままデッキとか甲板等に出られません。
本当に小さな飛行機
空港からタクシーで今夜から泊まる宿に
民宿 まんてん         
直行便の飛行機で奮発した分此処は節約!!
寝るのに雨・風しのげたらOK!
素泊まりの宿プランも有ったが食事付きの
宿選びました。
荷物を部屋に置いて
近くのスーパーに宴会セット買いに
土産用に地元で有名な三岳を
みんなの分で箱買い
旅行社から無料の宅配券貰っているので
宅配便で送ります
            三岳
屋久島では有名な三岳酒造の芋焼酎
宮之浦岳・永田岳・黒味岳の三山から命名
前回来た時は作る量が少なく
鹿児島では別の焼酎と抱き合わせで販売されていた。
屋久島でも数が少なかったが、最近工場を拡張したので
沢山販売出来る様になったと島内観光の時に三岳酒造の前
通った時ガイドさんが言ってました。

でも愛子岳から付けられた「愛子」は皇太子ご夫妻の愛子様と
同じ名前で人気を博し入手困難らしい
お風呂も入って楽しい夕食

         トビウオの唐揚げ
この前来た時は旅館の夕食、次の日の昼食にも
出ていたがフライにして有ったので
そのままの唐揚げで姿丸見え
中骨だけ残して後は全部食べました。
羽根の様なヒレはパリパリして美味しかった!

首折れ鯖           
鯖の首を折って絞めるので首折れ鯖と
これが食べたくて前回も旅館で単品注文したが
不漁で取れなかったとかで食べられず
民宿まんてんのHPで夕食に載っていたので
電話で「直接予約するのと旅行社通して予約するのも
料理の内容同じですか?首折れ鯖が食べたくて」と聞くと
「同じですが此処三ヶ月ほど鯖があがって無い」の事
これまた残念!今回も食べられ無いと諦めていたら
首折り鯖があがったのでと出てきました。

翌日の縄文杉の行った中島君が
ガイドさんも最近首折れ鯖あがり出したと
言われていたとかでいいタイミングでした。
首折れ鯖の刺身
歯ごたえ有って美味しかったです。
              亀の手
流石のmaru8も食べられませんでしたので
みんなに食べて貰いました。
夕食後は部屋で宴会
でも縄文杉組は明日の事考えて控えめに

二間有ったので
縄文杉組と島内観光組に分かれて
maru8らは島内観光で8時10分発ですが
縄文杉組は4時にガイドさんが迎えに来るので
3時30分に起き
民宿の受付に明日の朝食の弁当と昼食の弁当が
置いてあるの各自持って行っての事で
民宿の名前の様にまんてんの星がと期待してましたが
ちょっと分かりにくいですが星は出てました。
(真っ暗やんと言わないで!)

それでは明日の為にお休みZ Z Z z z z !