屋久島(番外)その2
 島内観光後編

日時     平成26年5月5日〜7日の6日
メンバー   24尾さん・maru8
ルート    千尋の滝〜中間ガジュマル〜大川の滝〜西部林道〜屋久島灯台〜永田いなか浜〜民宿まんてん


             楽々山歩
今回は屋久島(番外)その2 島内観光後編

お腹も膨れまたバスにて移動
途中に小さい滝を
千尋の滝入口の看板        
正面一番左側の山がモッチョム岳
アップでロッククライミングも出来る様です。

        千尋の滝(せんぴろのたき)
此処は前回来た時も寄りました。
左側は一枚岩
アップで

もっとアップで
雨が沢山降った時は一枚岩の所も滝になるとか

小さなヒマワリが咲いてました。

ワタミの別荘
ただ今売り出し中とか?

ガジュマル説明

民家の入口で木の根?が上から垂れてくるの
奥に入るのに切っていたらこんな形になったとか
maru8は分かりませんが
何処かで見たこと有りませんか?
連続テレビ小説「まんてん」の時に
「トロピカル村」として

上の方も結構茂ってます。

びわが売ってました。
maru8の実家の畑にも植わっていて
まだ蕾みですがやはり暖かい所?

        大川の滝(おおこのたき)
屋久島では川を「こ」と読むらしいが
水の流れている川は「かわ」「がわ」と言っていたが
よう分からん!

結構水量有りました。

バスで移動中海岸を
三角に尖った岩の所大きな魚が釣れるらしい

山も新緑が綺麗です。

西部林道は少し歩いて散策

狭い道で大型バスは入れないらしい

maru8の右足は世界遺産踏んで
左足は国定公園踏んでます(道路で整備されているので)

山側は自然そのまま

此処にもヤクザルが恥ずかしいのか顔を
隠してますが赤ちゃん抱いてます。
ヤクザルもヤクシカと同じで普通のサルより
少し小さくその分赤ちゃんとても小さく可愛い

因みに屋久島にはヤクザル・ヤクシカ・モグラ・
イタチ・コウモリ・ネズミと7種のほ乳類しかいないと
ガイドさんの説明

屋久島灯台        
此処は車窓で見るだけ

         永田いなか浜
ウミガメが卵を産みに来るので有名

口永良部島           
何処にでも有る人が寝ている様に見える島

綺麗な海でしたが波が荒かったです。

今回飛行機で来たので高速船にも乗らず
屋久島の海間近に見られたの此処だけです。
ウミガメが歩いた跡

ベンチもウミガメが

此処で島内観光も終わり後は
宮之浦港近くの観光センターでお土産を
民宿まんてんの近くで昨日宴会セット買ったスーパーの
隣これなら昨日寄って土産をみんなで買えばと後悔
縄文杉に行った中島君に連絡し帰りにガイドさんに
此処で降ろして貰ったらお土産帰ると教えて
スーパーに寄ってビール買って宿に帰り
先にお風呂に入って縄文杉組帰って来るの
喉を潤しながら待って

前回来た時は千尋の滝と縄文杉と白谷雲水峡の少しだけ
しか回っていなくて今回ゆっくりと一日かけて屋久島一周して
色々な事見て知りました。
値打ちの有る島内観光でした。

縄文杉組帰って来て夕食に
流石に飛び魚の唐揚げと首折れ鯖は
出ませんでした。

部屋に戻って別行動の話し聞きながら
また飲み直し
明日の白谷雲水峡は朝5時にガイドさんが
迎えに来てくれるので4時30分起きで

明日の為にボチボチ寝ますか?

お休み Z Z Z z z z ! (速攻で夢の中でした)

明日は歩けるか? 心配?