屋久島(番外)その4
白谷雲水峡前編
日時 平成26年5月5日〜7日の7日
メンバー 永島さん・24尾さん・中島君・maru8
ルート 民宿まんてん〜白谷雲水峡〜苔むす森
楽々山歩 今回は屋久島(番外)その4 白谷雲水峡前編を 昨日は3時30分起きで縄文杉組見送り この日は4時30分起きで5時にガイドさんが 迎えに来てくれる段取りだが 4時前に目が覚め布団の中でゴソゴソと iPhone5sでブログ更新したり(便利です!) お腹も空いてきたので起床時間前に 宿の受付に置いてある朝食とお昼のお弁当 取りに行き 今では懐かしい竹の皮に包まれたお弁当 結んで有るのも木の樹皮? |
|
早速朝食頂きま〜す おにぎり2個とおかずが美味しいです。 maru8どんな時も空腹では動けません! お腹も膨れ顔も洗って着替えて 白谷雲水峡終わったらそのまま屋久島空港まで ガイドさんが送ってくれるのでお土産入れた キャリーバッグも持って行きますので 荷物の整理もして |
|
ガイドさん時間通り迎えに来てくれました。 昨日の縄文杉トレッキングと島内観光は 旅行社のオプションで申し込んでましたが ツアーで決まった民宿のHP見たら民宿からも申し込みでき 値段も安かったので白谷雲水峡は民宿で申し込みました。 |
|
二日続けて早起きの中島君 余裕のピースサイン おはようございます。 |
|
宮之浦から約12km車で約30分の所に白谷雲水峡入口が有り |
|
久しぶり山歩き姿のmaru8大丈夫? アカンかったら途中で引き返すつもり! |
|
ガイドさんに説明聞いて |
|
白谷雲水峡 標高600m〜1,050mで広さが424ha有り ここも色々なハイキングコース有ります。 朝早い為まだ入口の係の人いないので 帰りに協力金払うの事でスタート |
|
入って直ぐ大きな石の所登り |
|
説明を真剣に聞いて |
|
白たえの滝 |
|
さつき吊り橋を渡り |
|
橋を渡ったところから太鼓岩往復コースに 大きなコブの付いた木 屋久杉に付いていたら値打ちが有るらしいが |
|
いたる所苔むしてます。 |
|
(中島君のカメラ画像) 微妙にmaru8カメラ画像と違って 苔むした深みが見えます。 |
|
久しぶりにポール使って杖代わりにして 頑張って歩いてます。 |
|
(中島君のカメラ画像) 苔むして幽玄な世界 |
|
(中島君のカメラ画像) いい感じに |
|
縄文杉の時に歩くトロッコ道の途中から 白谷雲水峡に抜ける為に石を置いて歩き易くして この辺りでも屋久杉伐採して平木にしたのを 担いで麓まで運んでいた。 その石の間に木の根が張りまくっている。 本当に生命力感じます。 |
|
切株更新した所に苔が覆い尽くして |
|
土埋木にも苔が |
|
登り下りを繰り返し歩いて行く |
|
太鼓岩まで半分以上来ました。 |
|
くぐり杉 ヤクスギランドにも有った様に いたる所にこんなの有ります。 |
|
これまた太い屋久杉 | |
七本杉 中島君が手を広げて幹の大きさ分かります。 |
|
上に七本枝が出ていたので七本杉と 今は五本しか無いが |
|
本当にいい感じで 来てヨカッタ! |
|
フーテンの寅さん風に 結構毛だらけ、猫灰だらけ、白谷雲水峡は苔だらけ! |
|
苔むす森 |
|
(中島君のカメラ画像) お天気がいいのも結構ですが この苔むす森は曇っているか 雨で苔に水が付いている方が苔もしゃんとして 綺麗ですが(勝手な都合!) |
|
四人並んで |
|
今度は苔むす森を眺めている所を ガイドさんの指示で |
|
苔むす森の大きな切り株 |
|
切り株の後 太鼓岩まであと少しですが ちょっと長くなりましたので後編続く! もう少しお付き合い宜しくお願いします。 歩くのより編集するのに疲れた!! |