蒜山高原 出雲大社編
日時 平成27年10月11日・12日
メンバー 18名
ルート 阪急宝塚駅〜R176で西宮北IC<中国道>〜落合JCT<米子道>〜米子JCT<山陰道>〜東出雲IC〜松江玉造IC<山陰道>〜
出雲IC〜出雲大社〜出雲IC〜松江玉造IC〜足立美術館〜安来IC〜蒜山IC〜休暇村 蒜山高原
休暇村 蒜山高原〜中蒜山〜休暇村 蒜山高原〜蒜山IC〜三田西IC〜西谷〜阪急宝塚駅
楽々山歩 今回は恒例の一泊ハイキングに蒜山高原で泊まって 中蒜山を登るのに 初日は出雲大社と足立美術館を観光する事に 24尾さんの企画実行でお世話になります。 maru8は運転交代要員でハンドル握ります。 いつもは阪急十三駅前集合でスタートですが 今回は中国道の渋滞考えて阪急宝塚駅集合で |
|
宝塚からR176を走って西宮北ICから高速に乗り ETCレーン抜ける時「読み込み出来ませんでした」と 車載器からエラーメッセージが出てストップ ゲート手前で通行可の標示も出てゲートも上がったが 24尾さんが道路公団の管理棟に行って状況を説明しに 取りあえずETCレーンの感知機か車載器かETCカードに 不具合が有る様だと聞いてきて結局原因分からず 出口ICでカード見せて降りての事 その時貰って来たETC車載器用クリーニングカードで 車載器の(IC接点)の汚れを掃除して その後は不具合無くスムーズに通り抜け出来ました。 車載器が悪かった? 上月PAでトイレ休憩 |
|
駐車場内を掃除している人がいて落ち葉を拾って いるのかとよく見ると大きな蛾で人の顔の様に! |
|
渋滞も無く快調に走り 次に蒜山高原SAでトイレ休憩 名物のジャジー牛のジャージーソフト売り場 |
|
ジャージーソフトゲット! 濃厚で美味しい! |
|
ソフト食べて売店覘いていたら雨が 奥の方にマイクロバス停めていたので 雨宿りしていて痛恨のタイムロス!! |
|
米子JCT過ぎた辺りで対向車線の事故をみる 脇見渋滞でまたまたタイムロス!! ここは無料のパイパスと山陰道と有りややこしい 出雲ICで降りて出雲大社に近づいて行くが大渋滞で 車が動きません! 臨時駐車場と看板が有りカードマンさんに聞くと 此処からこの渋滞では出雲大社まで1時間位かかると 此処に車止めて歩いてなら30分位と言われ歩く事に でも疑り深いmaru8ホンマに1時間もかかる? |
|
臨時駐車場から本線に出ると車がずらっと並んでます。 ホンマこれなら1時間はかかると納得! |
|
大きな鳥居がドーンと建ってます。 此処だけの話しですがこの鳥居くぐったの 分からない人がいました。(マジ〜!) 明日に行われる出雲駅伝の幟旗が一杯! |
|
案内図で出雲大社まだまだ先です。 | |
人数も多いしこのままみんなで移動しても 食堂なども入れないかもしれないので 集合場所と時間決めてグループ行動に |
|
時間通りに此処に集まって下さいよ! | |
丁度今日11日と明日12日にイベントが有る様で 混んでいる見たいです。 丁度お昼の時間帯で出雲大社に向かう 神門通りの両側の食べ物屋さん表で並んでます。 名物の出雲そば食べられるか?と心配が |
|
やっと出雲大社の入口に到着 |
|
地元グループで歩いていると |
|
兄ちゃんらと合流 |
|
長い参道です。 |
|
何かの銅像が 幸魂 奇魂(さきみたま くしみたま) |
|
出雲大社と言えば大きなしめ縄が有名ですが 拝殿前のしめ縄 でもなんかイメージちゃうけど? |
|
御本殿前は人が一杯 |
|
神楽殿のしめ縄 これこれこのしめ縄ですね |
|
丁度結婚式の記念撮影が |
|
出た所に食堂が有って余り並んで無いので入って 食券買います。 |
|
普通は三段割子そばですが 五段割子そばにしました。 出雲そば期待してましたがイマイチでした。 |
|
大きな日の丸が |
|
出雲大社を出て神門通りに 御輿が出てます。 |
|
この時間帯は車通行止めで 車手前の駐車場に止めていてヨカッタ! |
|
出雲大社駅 |
|
日本最古級の電車 デハニ50形・52号形(鉄ちゃんちゃうから分かれへん!) |
|
入れる様になってます。 |
|
レトロな雰囲気 |
|
映画RALLWAYSで使われた様ですね? |
|
線路は続くよどこまでも〜 |
|
さすが公衆電話も大社風? |
|
みんな時間通りに集合してくれたので 次の目的地の足立美術館を目指しますが ロスタイムで予定時間が大幅に遅れて 5時閉館なので見る時間少なくなって来ています。 山陰道を米子方面に向かって 右手の奥の方に宍道湖が見えてます。 本来なら出雲大社・足立美術館編とする所でしたが 余りにも足立美術館の庭園が綺麗に整備されていたので 次回、足立美術館編に続く |