蟹バスツアー(2015年)
日時 平成27年1月11日・12日
メンバー 11名
ルート 阪急十三駅〜阪神高速〜第二神明〜神戸淡路鳴門自動車道で淡路島〜神戸淡路鳴門自動車道〜
山陽道〜播但道〜城崎〜民宿はし本〜播但道〜姫路城〜山陽道〜阪急十三駅
楽々山歩 今回は蟹バスツアーで民宿はし本に 一昨年にも企画して行きまた食べたいとの声が 去年に地元同業者の集まりで行った時に予約入れて 何とか10名分確保 楽々山歩の牡蠣バスツアーで案内配り即予約終了に 大人の事情で一人増えレンターカーも変更して 今から皆さん迎えに行きます。 |
|
予定通りいつもの阪急十三駅前で乗って貰い 道すがらもう一人乗り込み阪神高速大和田から 第二神明そして神戸淡路鳴門自動車道に 明石海峡大橋渡ります。 兄ちゃん会長からの書き込みに 蟹食べに行くのに淡路島に行かないではと有りましたが |
|
昼食を食べる為に淡路島にこれが maru8企画のおバカなツアーです。 目的此処「いづも庵」 ここは平成22年の四国の剣山の帰りに寄ったが まさかの中休み時間で食べるの残念した所 開店時間10分前に到着して |
|
開店と同時にお店に入り モチロン注文するのは「玉ねぎつけ麺」 上に少し写っているおにぎりは食い意地のはったmaru8の |
|
もう何回も説明しいてますが 丸ごと素揚げされた玉ねぎをナイフでバラバラにして うどんにからめて食べます。 皆さんも初めての味に満足して頂いた様で |
|
その後、たこせんべいの里で 無料のコーヒー飲んで次の目的地に |
|
灘黒岩水仙郷 |
|
駐車場に入るの順番待ちで時間が 掛かりそうなのでパスして 道端から水仙見てスタート |
|
また神戸淡路鳴門自動車道に乗って 兵庫県の南から北までの大移動に |
|
山陽道に入って権現湖にてトイレ休憩 |
|
播但道に入り天空の城で有名になった竹田城が 今の時期は入山出来ません! |
|
道路に雪も無く無事に民宿はし本到着 | |
部屋に入って 田中さん差し入れの彩花苑の上生菓子 |
|
男性陣の部屋で |
|
そこの三人ダチョウ倶楽部の様に 何突っ込んでるの? |
|
美味しく長旅の疲れも取れました。 | |
お風呂も済ませ いよいよ待ちに待った蟹 |
|
お刺身も | |
ゆで蟹 | |
美味しいです。 | |
鍋に火付けて |
|
生で刺身で食べて美味しい〜! しゃぶしゃぶしたら甘みが出てもっと美味しい〜!! |
|
津居山港のタグ |
|
24尾さんも運転ご苦労様でした。 | |
焼き蟹 maru8これが一番好き! |
|
甲羅味噌 |
|
此処までは元気なmaru8でした。 |
|
何故かいつものひれ酒 |
|
ちょっとピンボケに |
|
よし〜これから蟹すきに でももうお腹一杯ですが? |
|
鍋用の蟹入れて | |
野菜も入れて |
|
食べてますか? |
|
蟹グラタン 〆の雑炊の写真撮り忘れた!! |
|
お腹もパンパンになり お休みZ Z Z z z z 夜中は爆睡で分かりませんでしたが 明け方は風がきつく窓がバタバタと 吹雪いているの? |
|
夜が明けて来て下に降りていくと 火事か? 煙が充満!! |
|
主人が竈でご飯炊きの火入れ |
|
一度この囲炉裏の所でご飯食べたい |
|
まだ静かです! |
|
その内に宿の中に拍子木が鳴り響き 民宿はし本恒例の餅つきが |
|
餅つきも終わりやっと朝食に いつもなら仕事に出ている時間帯 お腹が減ってたまりませんでした。 |
|
沢山おかずが並んでます。 頂きま〜す! |
|
つきたてのお餅をきな粉と大根おろしで |
|
帰りに海の駅に |
|
お土産買います。 |
|
その後、和田山の海鮮せんべい但馬にて モーニングコーヒー(無料)飲んで |
|
播但道に昨晩の雪で冬用タイヤ規制有りましたが レンタカーはスタッドレスタイヤでOK ! 姫路城に到着 |
|
その前に腹ごしらえを穴子丼 |
|
姫路おでん |
|
お腹も膨れいざ姫路城に | |
桜門橋渡って |
|
平成21年10月からの 姫路城大天守保存修理で シートに覆われていたが 去年に外されでその白さに異議が 前回の昭和の修理から45年経つらしい |
|
綺麗に見えてます。 | |
集合写真 |
|
本当に白さが目立ちますね! |
|
光学30倍ズーム |
|
デジタルズーム併用60倍で こんな感じ |
|
みんなも眺めて |
|
最後にもう1枚集合写真撮って帰路に 山陽道から渋滞も無く十三駅にて みんな降ろして家に帰って来ました。 |