京都散策(2015年)
日時 平成27年2月22日
メンバー 総勢26名
ルート 地下鉄二条城駅〜神泉苑〜二条城〜鵺(ぬえ)大明神・鵺池〜朱雀門跡〜平安京跡〜
京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)昼食後平安京創生館見学〜出水の七不思議
@観音寺(泣く山門)、A極楽寺(なぜか山門の潜り戸が二つ)、B光清寺(うかれ猫)、C五却院( 寝釈迦)
D華光寺(時雨松と五色椿)、E地福寺(目限薬師)〜大将軍八神社
楽々山歩 今回は2月恒例の京都散策で京都の町歩きます。 今年から心入れ替えたmaru8二年ぶりの参加で 阪急電車烏丸駅集合で |
|
地下鉄で二条城前駅に移動して |
|
京都散策は参加者多いので道一杯になり 後からの車に注意を! あれ? この後姿は? |
|
はるかちゃん久しぶり! 大きくなったなあ〜! その分maru8も歳取りました! |
|
神泉苑 平安京造営に当たって設けられた禁苑 天皇や位の高い貴族しか入れない園池 |
|
園池の中に社が |
|
遠山さんが詳しく説明を 皆さん真剣に聞いて |
|
こんな舟も |
|
裏から出ると二条城が |
|
石垣とお堀が |
|
鵺(ぬえ)大明神・鵺池 平安末期、夜な夜な内裏に怪しい鳥の鳴き声が 源頼政が射落とした怪鳥は頭が猿、胴は狸、 手足が虎、尻尾は蛇という姿の鵺 その時血の付いた矢尻を洗ったのがこの池 |
|
朱雀門跡 内裏に出入りするための正面門 |
|
説明聞くのも歩道一杯に | |
平安宮跡 |
|
ボチボチお腹が空いてきましたね! お昼まだ? |
|
平安宮朝堂院大極殿跡 | |
京都アスニー(京都市生涯学習総合センター) |
|
京都アスニー横のレストラン福助にて やっとお昼に |
|
予約していたのでは 物足りなかったのでざる蕎麦も食べました。 モチロン! 写真は撮り忘れました。 その後、京都アスニー1階の 京都市平安京創生館の展示物 平安京復元模型・土層剥ぎ取りパネル・出土品等 館内撮影禁止の為写真無し |
|
出水の七不思議 @観音寺(泣く山門) A極楽寺(なぜか山門の潜り戸が二つ) B光清寺(うかれ猫) C五却院( 寝釈迦) D華光寺(時雨松と五色椿) E地福寺(目限薬師) 遠山さん六つしか無いんですけど七不思議? |
|
仁丹の住所表示板 最近盗まれてネットオークションに出品されていると テレビのニュースで見ました。 その為か手の届かない上の方に取り付けられてました。 |
|
北野とチンチン電車 明治28年2月1日に日本で初めて京都の町に 電車が走り昭和36年7月31日に廃止になるまで 明治、大正、昭和と3代にわたり走り続けたと |
|
長五郎餅本舗 老舗の和菓子屋さんで美味しいらしく お土産買ってます。 |
|
京都こども文化会館が有り からくり人形時計が 偶数時は道路側ではかぐや姫 奇数時は建物側で孫悟空が |
|
タイミングよく始まります。 おじいさんが出て来て |
|
おばあさんも出て来て |
|
斧で竹」を切ると中からかぐや姫が |
|
元に戻り帰って行きます。 | |
本日一番の見物でした。 |
|
次は |
|
大将軍商店街 妖怪ストリート入口と? |
|
妖怪でまちおこしと お店の前に色々な妖怪が |
|
ちょっと寂れてますが 妖怪で盛り上げて下さい。 |
|
大将軍八神社 方除けの神として信仰されている。 |
|
お参りもせず休憩ですか? バチ当たるでぇ〜! |
|
最後に集合写真を |
|
はいお疲れ様でした。 |
|
遠山さん色々とお世話になりました。 |
|
楽々山歩の平均年齢下げてくれてありがとう! |
|
その後バスに乗って四条堀川の方に戻り 歩数一人勝ちのmaru8打ち上げ不参加の 勝ち逃げで祇園の方にお土産買いに行きましたが バチが当たって売り切れてました。 今回の歩数10,940歩 |