鍋蓋山(番外)
日時 平成27年5月5日
メンバー 5名
ルート 三宮駅〜諏訪山公園〜鍋蓋山〜再度公園〜布引ダム〜新神戸駅〜三宮駅
楽々山歩 今回は番外で地元同業者の集まりの有志で 神戸の鍋蓋山に阪急伊丹駅集合で神戸三宮駅まで 移動して此処からスタート |
|
商店街など抜けて生田神社に |
|
此処で結婚式挙げた芸能人いましたが |
|
諏訪山公園の方に進み |
|
諏訪神社でお参りしてから |
|
神社裏から山に |
|
落石防止のネットの中を歩き |
|
モミジの新緑が綺麗です。 |
|
天気も良く日陰はヒンヤリして歩きやすく |
|
猩々池 読み方教えて貰ったが忘れた! 後に書いてますが大龍寺・再度公園の時も此処を 通って諏訪神社にそれから元町に抜けてました。 |
|
maru8 2本ポールデビュー!! まだ慣れて無くぎこち無い! |
|
今回は人の少ないルートを歩くので 狭い道に入って行きます。 |
|
上りに2本ポールで進みますが 楽かどうかはまだ分かりません! 写真なんか撮る時邪魔! |
|
鍋蓋山山頂到着 標高486.6m |
|
三角点も |
|
明石海峡大橋方向ですが 少しもやってかすんでます。 |
|
光学30倍ズームで明石海峡大橋が見えて |
|
デジタルズーム併用60倍では |
|
此処でお弁当にカップ麺のお湯沸かし その後コーヒーも用意したが おバカなmaru8何故か5人なのにコーヒー 4個パック買っていて足り無い! 永島さんがマイマグカップ持参でしたので 分け分けしてみんなコーヒー飲めました。 |
|
24尾さんはいつもの愛妻弁当で |
|
おにぎり |
|
maru8と同級生は何食べてるの? 今日のルート考えて案内もしてくれました。 六甲山は沢山ハイキングコース有るが7割方歩いたとか 本格的な山歩きもしていて 楽々山歩では伊吹山は車で山頂手前の駐車場まで 行ってから歩きましたが 下から伊吹山山頂まで歩いて登ってられます。 |
|
ポートタワーも |
|
集合写真を撮って |
|
鍋蓋北尾根を進むと直ぐに再度公園に |
|
楽々山歩で平成23年9月の大龍寺・再度公園の時 鈴蘭台駅からスタートして此処のテーブルの所で お弁当食べてます。 24尾さん思い出した? |
|
池も |
|
此処から新神戸の方に進みます。 基本下り |
|
ツツジが満開! |
|
布引貯水池 |
|
布引五本松堰堤 此処も楽々山歩で平成24年10月の 天狗塚(長峰山)で通った事有ります。 |
|
新神戸の方が見えて来ました。 |
|
布引の滝 雄滝 | |
新神戸駅のガード下の河川敷で BBQを沢山のグループがしていて あの独特の臭いと煙が充満してました。 三宮方向に歩く 楽々山歩なら地下鉄で三宮駅に行くが |
|
二宮の辺りの二宮温泉(銭湯)で 入浴してさっぱりと 着替え等荷物になるが汗流すのもいいかも? ハイキング帰りの人も結構いました。 |
|
一汗流した後は三宮を過ぎて元町まで歩き 永島さんの同級生さんが高架下で居酒屋を してられるがまだ4時過ぎで電話繋がらず それならばと楽々山歩御用達の 「魚河岸の居酒屋 えびす大黒」に 平成23年9月の大龍寺・再度公園の時以来 24尾さんにお店の場所案内して 「後は楽しんで下さい」と |
|
あれ? あれ? 生ビールが!! ゴールデンウィーク限定で190円に(嬉しい!) |
|
お刺身もえびす大黒盛りで 流石えびす大黒 生ビールが190円の安さで お腹一杯飲んで食べて納得の値段でした。 |
|
ほろ酔い加減で神戸三宮駅まで歩いている時に 永島さんの同級生の人から電話が有り 丁度お店の手前だったのでこのまま帰るのも いかがなものかと入っちゃいました! |
|
今度はキリンビール! 永島さんも同級生と会えてヨカッタ! |
|
GPSデーター 今回は二宮温泉手前まで 移動距離 12.7km 移動時間 3時間05分 停止時間 2時間38分 歩数は1日トータル32,577歩 |
|
軌道ルート ガーミンGPSからカシミール3Dに 取り込み編集 |