高取山
日時 平成27年3月22日
メンバー 13名
ルート 壷阪山駅〜高取城跡〜高取山〜壺阪寺〜壷阪山駅
楽々山歩 今回は高取山 高取山と言っても神戸六甲山の所では無く 奈良県の壺阪寺近くの高取山 此処は2007年の10月に壺阪寺から高取山に歩いてますが 今回は逆コースで 近鉄大阪阿部野橋駅集合で |
|
今回参加人数が13名なので 少しでも運賃安くとサンキューチケットを 土休日用で10回分の値段で14回乗車出来ます。 710円×10=7,100円で 14人なら1人約507円 13人なので1人約546円 此処だけの話しですがmaru8往復で1,100円貰って 1人につき8円が×12で96円の儲け!! 取りあえずサンキューチケット買って1枚づつの 切符にして1枚余ったの券売機の所にいた人に 「良かったら使って」とあげて (ええ人や!!) 帰ってからよく見ると13人分切符にしておけば 後三ヶ月有効とか?でもその発行駅からの 乗車の様でやっぱし使うこと無いか? |
|
この時期、大相撲大阪場所なので力士さんが |
|
10時過ぎに壷阪山駅に 此処からスタート 先に帰りのサンキューチケットも買って 切符にしてメンバーさんに帰りの分も渡して 96円稼ぐのも疲れますわ!! |
|
駅前でこんなパンフレット貰い 高取9回「町家のひなめぐり」〜花で彩るひなめぐり〜 駅前から高取山・壺阪寺に行く土佐街道沿いの 民家や商店の入口・軒先に約96の雛飾りが飾って 見られる様にとして有り 道端には綺麗な色とりどりの花も 野菜・加工食品・民芸品等色々即売されていて 見ていたら歩くペース遅れます |
|
こんなジャンボ雛も |
|
こちらは京雛飾り 男雛が向かって右、女雛は向かって左 目も細めで 関東雛は 男雛が向かって左、女雛は向かって右 目鼻立ちはしっかりしている |
|
昔懐かしい丸ポスト |
|
今からメイン会場「雛の里親館」で マスコットキャラクターの「ひいなちゃん」が 出て来て何か始まる様で? |
|
わらび餅の屋台も 試食も有って美味しかったので帰りに 買おうと時間聞くと4時頃までやっていると 帰りはバス組の人はもう買ってます。 |
|
高取イラストマップ maru8懺悔します。 早とちりでオッチョコチョイのmaru8イラストマップ見て 勘違いして、先の方に歩いている兄ちゃん会長呼び戻し こっち行ったら壺阪寺なのでこっちに行かなと訂正しましたが 帰りに壺坂寺から帰って来た時にこのイラストマップの所に 出て来て間違った方に誘導したの分かりました。 最初に兄ちゃんの歩いていたの正解でした。 スイマセンでした。 |
|
間違って大回りしていますが 雰囲気のいい所歩いてます。 この先でどっちに行くか迷って兄ちゃんが 車の人に道尋ねた所 あのまま真っ直ぐ歩いて来たら そこに出て来てます。 ですからコースマップに有った 植村邸家老屋敷の長屋門見過ごしました。 これまたスイマセンでした。 |
|
この辺りから山道へと進んで行きます。 |
|
砂防ダム公園 川沿いに桜の木が植わってますが |
|
蕾みまだかたしかな? |
|
段々と山の中に |
|
高取城跡の石標が |
|
いい感じ |
|
「町屋のひなめぐり」を見ながらで 時間が掛かり丁度お昼の時間になって お腹もすいたのでお弁当に |
|
久しぶりの山でのお弁当 |
|
食後に暖かい飲み物をとバーナーと水とコーヒー等 重たい荷物担いでmaru8頑張って登って来ました。 お弁当食べてコーヒー飲んだ後は お腹も膨れザックも軽くなり楽に |
|
猿石 一升坂と呼ばれる急な上りが続く かっては高取城改修用の石材を運ぶ人夫も休憩 藩士らは「米一升を加給するから」と それで一升坂? |
|
この辺りからあちこちに石垣が |
|
もう少しですので頑張って! |
|
壺坂寺からの登山道と合流する 三の丸跡三差路 |
|
この辺は立派な石垣 |
|
本丸跡の高取山山頂に向かう |
|
集合写真を! 1人、2人、3人・・・・・9人、10人と 3人いてへんや! 三の丸跡三差路で待っているとか |
|
本丸跡は広場になっていて 2007年の10月に壺阪寺から回って来た時は 此処で1時過ぎにお昼食べていて 昔は我慢強かったなぁ? |
|
この辺りの石垣は一部修復されている様です。 | |
分割の3人だけの集合写真!! |
|
此処から下って行きます。 | |
車道と合流する所に出て 山道の方歩かず車道を歩いて |
|
壺阪寺参道入口に 此処で壺阪寺に参ってバスに乗る人と このまま歩いて下る人と二手に分かれ |
|
歩いて下った人の為に 2007年の10月に来た時の写真を |
|
ちゃんとお参りして見て回りました。 これも2007年の10月の写真 |
|
車道で下りばかり距離は有ったが楽でした。 此処から民家が並ぶ土佐街道に入って行き また色々な催しの所歩いて 帰りにやらび餅買うがまだ残っているか心配に この後、行く時に道間違っていると言った所に出て来て あれ此処は? 此処に出て来るの? 自分が間違っていた事 やっと分かりました。 やっぱし兄ちゃん会長は間違い無いです! スイマセン! |
|
わらび餅もゲットしてから 来る時に奈良漬け買った人にお店教えて貰い |
|
瓜の奈良漬けとスイカの奈良漬けも お土産に買いました。 わらび餅生物だけに反省会パスして早よ家に帰ろ!! |
|
バス組も先に到着していて無事合流 |
|
GPSデーター 移動距離 11.5km 移動時間 3時間21分 停止時間 2時間22分 歩数 21,856歩 (24尾さん) 軌道マップ GPSからカシミール3Dに |