若山
日時 平成27年6月7日
メンバー 12名
ルート 阪急高槻市駅〜バスで磐手橋〜金竜寺跡〜若山〜四つ辻〜若山神社〜バスで阪急水無瀬駅
楽々山歩 今回は若山に 阪急 高槻市駅に集合で |
|
駅前から市バスに乗って |
|
磐手橋バス停 ここからスタート |
|
新名神の工事の様です。 この辺りから高槻・茨木・箕面・川西・宝塚の山側抜けて 中国道の西宮北IC過ぎた神戸JCT辺りに合流する 新たなルートが出来ていつも上下線渋滞する 宝塚IC〜西宮北IC間の渋滞は解消されて 開通したら今度からこの辺りが渋滞する所になるかも? |
|
金竜寺跡登山口から山の中に |
|
徐々に登って行き |
|
金竜寺跡に 江戸時代には桜とマツタケ狩りの名所として 栄えたが、昭和58年に焼失して石垣だけに |
|
モミジの木が多く新緑も綺麗 紅葉の時期はまた綺麗だろう? |
|
ここからは若山神社目指して |
|
前半最後の山歩き頑張って行きましょう。 |
|
杉の植林地らしいが手入れもせずそのまま? |
|
ちょっと休憩! |
|
maru8の同級生も初参加 |
|
鉄塔の下を進む |
|
下から見た鉄塔の中 |
|
見晴らし台 北摂一番の展望台らしく |
|
山道から枝道と入ると少し開けた場所に |
|
ひらパーの観覧車が |
|
またハイキングコースに戻り 山伝いの平坦な道で歩きやすい |
|
若山三角点に |
|
高さ316m |
|
丁度座りやすい場所なのでお弁当に 今回は暑くなるだろうと思い バーナー持って来てのコーヒーは無しの為 重たいお水も無くて今回はザックも軽く楽々で |
|
お腹も膨れて 暫し休憩して再スタート 今度は基本下りに |
|
また開けた所が有り 背割堤の桜の所が見えてます 左側から桂川・宇治川・木津川が 合流する所の堤防に約1.4kmの桜並木が有る そこから淀川となって大阪湾に |
|
新大坂ゴルフクラブのフェンスに沿って |
|
シイ・カシの木の落ち葉が一杯の 森林帯を下って |
|
ひたすら下って行くと |
|
若山神社に |
|
おおさか環状自然歩道の案内図が |
|
ここはモミジの紅葉の名所らしい |
|
背割堤の桜が近づいてきました。 |
|
集合写真を |
|
若山神社の石段下り |
|
下りでヨカッタがこの前の東日本周遊(番外)の 羽黒山の石段思い出しました。 |
|
竹林もいい感じに |
|
若山台団地からバスに乗り |
|
阪急 水無瀬駅に |
|
駅前の御菓子処 月ヶ瀬さんで 羊羹の試食が有りタダ食いはどうかと思い 歩数を取ったぞ〜!のmaru8みんなを代表して 買い求めました。 |
|
軌道ルート ガーミンGPSからカシミール3Dにて編集 GPSデーター 移動距離 6.59km 移動時間 2時間32分 停止時間 1時間42分 歩数 12,591歩 maru8 |