あのりふぐバスツアー 帰路編
日時 平成28年1月10日・11日
メンバー 7名
ルート 安乗〜伊勢神宮内宮〜二見浦 夫婦岩〜伊勢道路〜名阪〜西名阪〜阪神高速〜阪急梅田駅
楽々山歩 今回はあのりふぐバスツアー 帰路編 昨晩はあのりふぐ堪能して いつもの如く早起きして宿から車で5分程の 海岸から太平洋の水平線から日の出を見に |
|
去年に来た時、丸寅が小高い所で木々が茂っていて 海岸など全然頭に無く朝ご飯食べてから 安乗灯台まで散歩に行く時坂道を下ると海岸が 有るのが分かり此処なら水平線の日の出が 見られたのにと残念がってました。 その時安乗灯台の切符売りの人は今日は 天気も良く澄み切っていたので綺麗な日の出と 遥か彼方の富士山も見えたとか(残念がダブルで!) |
|
今回は此処から見る日の出も楽しみにしていました。 朝の天気も良くでも下の方に雲が少しかかってます。 水平線からじゃなく雲の切れ間から |
|
ズームして太陽が昇って来ます。 |
|
車から出て |
|
日の出! |
|
少し残念ですが良い物見られました。 |
|
宿に戻って朝食 お腹空いてました。 |
|
次に向かったのが伊勢神宮 内宮 |
|
広い道を走っていると駐車場の誘導が 内宮の気配も無いし全然見たことの無い場所 降りてガードマンさんに聞くと此処が一番近いとか? 正直モンのmaru8素直に従って車を止めて 行き方教えて貰い |
|
橋を渡ると赤福本店の横に |
|
おはらい町人がもう一杯! |
|
虎屋の生ういろの店確認して |
|
見慣れた場所に出て来ました。 交通規制でマイカーは此処まで来る事が出来ません! |
|
皇大神宮 内宮(ないくう) 皇室のご祖神 天照大神をおまつりする わが国で最も尊いお宮です。 |
|
宇治橋 五十鈴川に架けられた木造の橋 |
|
お参りします。 |
|
放送で今日何かが行われる時一般参拝の方の 規制をするとか? 白装束の方が準備? |
|
たくさんいの人が |
|
いよいよ始まる様で警備の人にパイパスおじさんが 尋ねると神様の新年会と教えてくれました。 正宮お参りしてから一番良い場所で見る事が |
|
見学の人も一杯 |
|
参拝の列止めて |
|
一月十一日御饌(みけ)の行事始まりました |
|
両正宮をはじめ、諸宮社におまつりするすべての神々に 神饌を奉ります。 |
|
規制が解かれたら凄い人 正月明けに丸寅に泊まってふぐ食べた知り合いも 内宮お参りしていたら安倍首相が来ていたとか |
|
お参りも済ませ |
|
おはらい町にてお土産の二軒茶屋餅買うのに 伊勢角屋麦酒内宮前店捜して 奥に入るとひっそり置かれてました。 |
|
この辺り大半のお店の大家さんが赤福の様で おおっぴらに販売出来ないらしいとか? |
|
もう一つのお目当てはずっと奥に進むと有りました へんばや商店のへんば餅、約200年前に誕生で 馬で伊勢参りにやって来た人が、ここで馬を 返して一服して参宮したことから「へんば(返馬)餅」と |
|
店内でパック入り買って |
|
お茶の給湯器も有るので みんな一つずつ店内で頂きます。 美味しかったのでお土産用に買って |
|
お土産も買って次に昨日行かれ無かった二見浦に その時分かったのですが来る時、伊勢西ICと伊勢ICの 出口閉鎖と有ったのそこから伊勢神宮外宮・内宮の方に マイカーで来られたら渋滞するのでその先の出口で降ろして そこに有る駐車場に車止めさせてシャトルバスで移動する様に していましたが伊勢神宮付近内宮に向かう車線大渋滞 バス乗り場も人が一杯あふれてました。 だから昨日松坂ICで降りて下道で外宮に向かったの正解!! |
|
絵馬 |
|
小学校の遠足以来です。 |
|
夫婦岩 |
|
はいポーズ! |
|
ちょっと風がきつく寒かった。 |
|
下道走って伊勢道の松坂ICから高速に入り 名阪道の関のドライブインで昼食 |
|
男性陣みんな同じでトンテキ膳 |
|
野菜を入れてグツグツと加熱して いただきま〜す! 美味しいです。 おはらい町で買わずに此処で虎屋の生ういろ買って 一路大阪に向かい渋滞も無く梅田でみんな降ろして 自宅に帰ってレンタカー返して無事に終えました。 24尾さんも運転ご苦労様でした。 |