石山寺
日時 平成28年11月20日
メンバー 12名
ルート 京阪石山寺駅〜石山寺〜瀬田の唐橋〜JR石山駅
楽々山歩 今回は紅葉の名所の石山寺 毎年12月は忘年会で締めくくるので最後のハイキング JR石山駅集合でそこから京阪電車に乗り換え石山寺駅に ここからスタート |
|
国道沿いを歩いて今日は楽々 |
|
初紅葉モミジ発見! |
|
朗澄大徳(ろうちょうだいとく)ゆかりの庭園 顔アップで見たら怖い顔したはりました! |
|
石山寺山門 |
|
山門を抜けるとそこは紅葉だった! | |
パンフレットを持って |
|
何のキャラクター? |
|
ホンマに見頃で紅葉綺麗です。 |
|
拾翠園の中に入って | |
五月ツツジの上に落葉した葉っぱが | |
もう休憩? |
|
こっちは何の相談? 今日の打ち上げは何処の相談? |
|
公風園 |
|
紅葉と一面の落ち葉いい感じですね。 でも仕事柄掃除に大変かと? |
|
くぐり岩右から左に抜ける |
|
入山料を支払って巡拝供養券を貰い 何に入るとこれまた見事な紅葉が |
|
本殿下に大きな石が | |
本殿でお参りしてから 丁度今年は三十三年に一度の 本尊 如意輪観世音菩薩 御開扉で 本殿の中は凄い行列 |
|
先ほどの大きな石を横から |
|
ここまで来た人のご褒美にプチ集合写真 |
|
落ち葉じゃなくドウダンツツジの紅葉 もっと真っ赤になるが? ぐるっと回って上に紫式部展が有って 女性陣は入って行ったが トレッキングシューズ穿いていたmaru8 シューズ脱ぐのが面倒くさくパス ホンマは観覧料が払えず! |
|
女性陣を待っていた貧乏な男性陣 その後一緒に下って 拝殿を下から見上げる所に 清水寺の舞台みたいな柱が |
|
その後、拾翠園で休憩していた 年寄り組?と合流して移動 兄ちゃんもうお昼やけど何処でお弁当食べるの? 回り人が一杯やで! 紅葉の名所と本尊 如意輪観世音菩薩 御開扉の 影響か次々に人が来ます。 |
|
売店や駐車場を抜けて国道横切って 瀬田川の河川敷に 丁度堤防の所が段になっているので 椅子代わりにしてお弁当タイム! |
|
maru8いいつもの助六寿司を カップ麺も! |
|
みんなに食後のコーヒーと思い 優しいmaru8バーナーと重たい水も 背負って持って来てお湯を沸かして 裏方さんで準備していたが 「ハイ! コーヒー出来たで取りに来て〜」!と 田中はんのかけ声で主役取られました パイパスおじさん、コーヒー段取りしたのmaru8だっせ! |
|
お腹も膨れて重たい水も無くなり ザックも軽くなり歩くのが楽に |
|
予定しいてたルート変更して 瀬田川沿いを歩いてJR石山駅に |
|
石山寺の中で本来なら綺麗な紅葉を バックに集合写真撮りたかったが バラバラの行動だったのでここで集合写真を 紅葉あれへん! あら変ね?(座布団全部取れ!) |
|
瀬田の唐橋 |
|
JR石山駅到着 歩数は10,224歩 3737さん・遠山さん |
|
京都駅で途中下車してアサヒのスーパードライにて反省会 盛り上がった打ち上げ後、阪急電車とJRで帰るグループに 分かれてJR組のmaru8ちょっとした勘違いではぐれて またこの時期の京都駅凄い人で電車乗るのがバラバラになり でも何とか座れて大阪駅まで帰れました。 これで次回12月は忘年会で またみんなと歩けるの2月からとなります。 今年も色々と楽しく歩く事が出来ました。 来年も沢山の参加宜しくお願いします。 |