京都散策(2016年)

日時       平成28年2月28日
メンバー     14名
ルート      阪急大宮駅〜壬生〜前川邸・八木邸〜壬生寺〜島原廊〜梅小路公園〜西本願寺屯所〜本光寺〜
          JR京都駅

                楽々山歩
今回は2月恒例の京都散策
阪急大宮駅集合で遠山さんの案内にて
「幕末・新撰組の本拠を巡る」として
新撰組にゆかりの所を歩きます。
この時は温かくて良い天気で楽でした。
新撰組 壬生屯所跡 旧前川邸

向かいの駐車場に地域限定の新撰組関係の
ガチャガチャが沢山置いて有り
新撰組と歩くイラストマップ

遠山さんの説明を聞いて
八木邸の新撰組屯所遺蹟

隣の御菓子司 京都 鶴屋 鶴壽庵
美味しそうなの沢山有りましたが
荷物になるのでパス!
入場料いる様なのでこれもパス!
               壬生寺

大きなお寺で境内で新撰組の兵法調練場に
使われ武芸や大筒の訓練が行われたとか
新撰組隊士墓所 壬生塚に入ると
「あゝ新撰組」の歌碑が有り
隣に料金箱が有りお金を入れると歌が聞こえる。

近藤勇胸像          

結構女性のグループも来られてました。
島原西門跡の案内看板

角屋の横に

         角屋

真剣に説明聞いて
             輪違屋
置屋さん

銅製の火入れ行灯?

お風呂屋さん「誠の湯」内の
味処 花車にて昼食を

美味しそうなお料理
いただきま〜す!
みんな一緒に輪になって

掘りごたつになっているので楽でした。
maru8この後、ざる蕎麦追加注文したの
此処だけの話しですよ!

兄ちゃん倒れてるがどうした?
安心して下さい! いつもの食後の体勢です!

お腹も膨れ下のロビーに行くと

大きくなったなぁ〜!

4歳では無いしWピースか?
島原の大門            

その後梅小路公園に入り
芝生の広場や遊具が色々有り大きな公園
梅小路公園からの京都タワー

市電カフェ

昔の市電を改装として
手前左がカフェ 右がお土産の売店に
奥の2両はそのままで休憩所にしています。

昼食とざる蕎麦食べたばかりのmaru8
カフェに入らず入った人が買った
カタカタつりかわぱん(つり革の形したパン)
少し食べさして貰いました。

隣には京都水族館が
こんな所に有ったんや!
         西本願寺の太鼓楼
此処に西本願寺屯所が有ったと
遠山さんの説明聞いて
          御影堂門
御影堂          
京漬物 西利

お土産買って帰ります。

         本光寺
新撰組の伊東甲子太郎他三名殉難の地
新撰組の参謀であった伊東甲子太郎が意見の相違から
新撰組から脱党したため近藤勇の別宅で
北辰一刀流の使い手の為しこたまお酒を飲ませられて
帰路に新撰組の襲撃にあい、絶命した殉難の跡

その後はJR京都駅に向かい
この時間から開いているお店有るかと
悩む所ですが 

安心して下さい! 穿いてます! じゃなく 開いてます!
アサヒのスーパードライにて反省会を!

美味しそうなのが一杯!

何じゃ! 一番上の大きいのは?
「オムレツ・モンサンミッシェル」

まずはこれと頼んだ生ビールの中ジョッキ
別のお店では大ジョッキ位の大きさでビックリ!
そう言えば前に三条のスーパードライでも
中ジョッキは大きいから小ジョッキにと言ってたの
思い出しました。

唐揚げ・チーズの盛り合わせ・ピザ

ガーリックトースト・サラダ
店の前で見たオムレツ・モンサンミッシェルも
スマホ手前に置いて大きさ比べて
写真撮ってからお店の人に取り分けて貰いました。

何とか無理して中ジョッキのビールを飲んで
小ジョッキの生ビール頼んだら
今度は普通の小ジョッキサイズでした。
maru8はこの中間のジョッキで飲みたいんじゃ!

京都散策の反省もそこそこで格安スマホの
商品説明に盛り上がり
言い出しっぺのmaru8その後、責任感から
調べ回る事になり勉強になりました。

お腹も膨れて帰路に
ママがJRは高いから阪急電車で帰ると
でも地下鉄かバス乗って河原町行くのもと思い
JRに乗って伊丹まで行くと970円掛かりビックリ!
阪急なら河原町〜伊丹470円で地下鉄かバス乗っても断然安い!
因みに阪急で伊丹〜梅田220円で
JRは伊丹〜大阪240円でそこから大阪〜京都560円
合計しても800円!
今度からスーパードライの中ジョッキとJRに乗って帰るの
気を付けるの覚えておこう!

遠山さん今回も色々案内や手配ありがとうこざいました。
今回の幕末・新撰組の本拠を巡るは勉強になりました。

歩数当ては大宮駅で歩数計の値記録するの忘れ
壬生寺で思い出しての変則的な歩数で11,063歩 (大利)