尾瀬(番外)その1 尾瀬まで編

日時     平成28年6月12日〜14日の 6月12日
メンバー   10名
ルート    大阪駅〜<サンダーバード>〜金沢駅〜金沢東IC〜<北陸道>〜上越IC〜<R258><R353>〜美人林〜
        六日市IC〜<関越道>〜小出IC〜折立温泉(新潟県魚沼)

               楽々山歩
今回はmaru8が前から一度行きたかった尾瀬の
尾瀬(番外)その1 尾瀬まで編

尾瀬のツアー捜してましたが半日位で入った所から
尾瀬を見てまた戻って帰るの多くて
今回新潟県側の沼山峠から入って福島県にも入り
尾瀬沼経由で見晴の山小屋で泊まって翌日
群馬県側の鳩待峠にと縦断するコースでこれなら納得!
いつもなら気楽なオッサンでこの時期旅行してますが
旅行社のツアーで行くので楽々山歩のメンバーさんにも
案内送り声かけたら5名参加で総勢10名に!

クラブツーリズムのツアーがネットで出ると同時の
尾瀬フラワーハイキングを1月半ばに申し込んで
出発日来るの首を長〜くして待ってました。


大阪駅前集合で
9時12分発のサンダーバードに乗って
一路金沢駅に

今回のツアーはバス移動の距離が長いので
車中で食べる昼食が2回有りお弁当の予約の
申し込みが有ったが旅気分を味わう為、駅弁買おうと
大阪駅で駅弁沢山種類が有って悩みましたが
買って隣にお茶代わりに?と飲み物を窓の所にもう1つ
でも電車が動き出すとプルタブ開いて飲み出しました。
プルタブ開く時の音聞こえた3737さんに「もう飲むの?」と
あきれられました。
11時56分金沢駅着なので
11時過ぎから「旅のにぎわい御膳」
いただきま〜す!
クラブツーリズムでお弁当頼むと
バス乗ってから渡されてバスの中で食べます。
電車の方が広くてテーブルも有て食べやすい。

お腹も膨れて金沢駅に到着

バスの駐車場まで移動

東北新幹線開業の時に話題になっていた入口の木の門
反対側の入口に有る様です。(残念!)

バスに乗り込み

座席は楽々山歩グループは前の方で
maru8一番前に座って見晴らしが良い!
添乗員さんが座席は三日間このままですと
ラッキー! と思っていたら夕方宿泊地に着く前に
次の日から座席変更しますと(残念!)
北陸道に入って約1時間位でトイレ休憩
小矢部川SAに

黒四ダムで発電した電気を関西に送る関電の送電塔

女性陣は

こっちは熟睡中!

親不知
一番前の席は見晴らし良い!

約2時間走って名立谷浜SAでトイレ休憩
ここは去年の東北周遊の時立ち寄ってました。

座り放しなので軽く体操を!

目覚めましたか?
その後、上越ICで高速を降りて
新潟県十日町市松之山松口の
美人林に到着
「森の学校」キョロロ
外側鉄板で塗装もせず錆だらけ

美女林に

美人林の案内看板
            ブナ林
大正末期にこの辺りのブナは木炭にする為
全て伐採されて原野となりその後植林されて
すらっとした立ち姿が美しいから美人林と

新緑が綺麗!
約90年前に植林されたブナ林なので
太さが揃ってます。

池も

集合写真!
「ココロも体も美人になります」
女性陣それ以上美しくなったらどないなります?
maru8の腹黒いココロも綺麗になる?

トイレの上にツバメが!
関越道の六日市ICから小出ICまで乗って
魚沼市に向かう

折立温泉の宿に到着
ホテル ゆのたに荘
GPSで金沢駅から296km移動

明日の朝の付近散策の時に宿の写真撮ろうと
思っていたら翌日雨でホテルの写真無し!

温泉のお風呂にも入って夕食に

モチロンこれも!

明日の天気も気になりますが
お休みなさい〜! Z Z Z z z z
GPSデーターをカシミール3Dにて編集した移動ルート