流氷ツアー(番外)その2 網走編

日時    平成29年2月21日・22日・23日24日の22日
メンバー  2人
ルート   十勝川温泉〜天都山〜熊取岬〜網走港〜<流氷砕氷船 おーろら号>〜網走港〜北浜駅〜網走湖温泉


            楽々山歩
今回は流氷ツアー2日目の
流氷ツアー(番外)その1 網走編
いつもの如く早起きでiPhoneSEにてブログの更新して
明るくなって来て雪も降って無いので外に出て
十勝川国際ホテル筒井
雪も無く歩き易くホテルの入り口の所の
広い道まで歩いて行き

ホテルの後の山からもうすぐ太陽が昇ってきそう?

日高山脈も朝日が当たって山頂付近が赤く
暫く見ていたが手と耳が冷たく痛くなって来て
手袋も上着のフードしてなかったので
外気に触れるところは素肌ではキンキンに痛い!
関西の方では手袋ははめると言うが
北海道では手袋は穿くと言うらしい

maru8のプロトレックの時計を
気温計測モードにして置いて有ったの
見ると−9.9℃とビックリ!! 寒いはず!!
しばれるはずです。

ホテルに戻っての朝食
サケのチャンチャン鍋
十勝の美味しい牛乳も有り
いただきま〜す!
冷えた体も温まります。

2日目はバスの座席一番後に
書き忘れていたが今回の流氷ツアー
27組46名参加で満席!

昨日スタートした時バスガイドさんから
窓拭き用のタオル配って貰い
各自曇ったら拭いて下さいの事
今日も走り出してから窓を拭くと何か変?
窓の内側の水滴、外気が余りにも冷たいので
凍ってシャーベット状に

松山千春のふるさと近くのドライブインで休憩
チーズ等の試食と販売が有り
日持ちするチーズケーキの缶入り思わず買いました。
その後、また約1時間30分程走り
道の駅 あいおい にて休憩

隣に 相生鉄道公園も有り
電車?の客車が

天都山展望台・オホーツク流氷館
天都は(標高207m)山頂からの絶景は
天の都に昇る様な心地させるほど美しいと
360°の壮大なパノラマで
網走湖・熊取湖・濤沸湖・オオーツク海・
知床半島・阿寒の山並みが
見る事が出来る。

オオーツク海方向には流氷が一杯!

この後の流氷砕氷船 おーろら号
初めてで流氷体験出来るのラッキー!
楽しみ期待大MAXに!

オオーツク流氷館に入る(別途入場料払って)

マイナス15℃体験
絞ったタオルを手渡され
中でグルグル振り回すと

本物の流氷が見て触れます。

カチンカチンに凍って固まってます。

常設のプロジェクションマッピングや
400インチの5面シアターで
オオーツク海の流氷の映像見て

クリオネの水槽






可愛い姿










展望邸からのパノラマ


ずっと流氷です。

真ん中の雪の中で茶色の線の様な所が
網走刑務所の塀

ちょっと一息甘い物も流氷ソフトクリーム
オホーツク流氷館とセットで申し込んでました。

バス乗り天都山を下り海岸沿いの
カニ問屋にて昼食で
海鮮丼
あったかいカニ汁の振る舞いも
カニ等の海産物の土産コーナーも見て

カニ問屋の横からの流氷
向こうに見えるのは知床半島の山々

流氷は中国とロシアの国境を流れる
極東最大の大河アムール川から
オホーツク海に注ぐ淡水が氷結して
南下するにつれて大きく成長して流れ込んで来る。
まれにアザラシやオオワシ等の姿も見られる。

流氷が一杯!
でもこんなに多くだと流氷採氷船 おーろら号が
出航出来なくなるとかで
無くてもダメで多くてもダメの様で
流氷体験ははホンマ難しい様です。
この後どうなる?
でも欠航になっても明日もう一度
乗るチャンスが有るので安心!
熊取岬に移動してここからも流氷を

熊取岬からの流氷見てからバスに乗ると
添乗員さんから船会社の方から
連絡が有り流氷が多くて外海に出られなく
湾内就航になりますとで
乗船料金が少し返金になりますと言われて
欠航にならなくては明日は無し
湾内就航って迫力ないんちゃうの?
やっぱし流氷体験はタイミングが
難しい様でガッカリ!

気落ちしたmaru8取りあえず おーろら号に乗り込み
流氷がぶち当たるの見たく1階のデッキの所で
ここなら迫力有る写真撮れます。
でも出航するまでの間寒い!

船首の所にはテレビ局か?
カメラセットして撮影を

ゴーン! バリバリ と流氷に当たり
流氷が割れて行きます。
すると おーろら号バックして
また回り込んで流氷の方に向かって行きます。

割れた大きな流氷迫力有ります。
iPhoneSEで動画も沢山撮って
おーろら号何回も旋回して流氷の固まりの方に
向かってぶち当たってくれます。
テレビ局の撮影に迫力の有る映像撮れる様に
船会社サービスしているの?

maru8湾内就航でも充分満足しました。

後からガイドさんの言うにはいつもあんな所まで
出ないのに頑張っていたとかで撮影隊のおかげ?
スタッフの人に聞くと映画の撮影で役者さんはいないけど
春公開の吉永小百合さん主演の「北の桜守」で
今回は映画の中で使う流氷の映像撮っていた様で

礼文島・利尻島行った時は「北のカナリアたち」の
ロケ地有りました
釧網本線 オオーツク流氷ラインで有名な
北浜駅

何故か電車はルパン3世のラッピング

流氷も色々な所から見てから
今晩は網走湖を眺望出来る
網走観光ホテルに宿泊
お風呂に入って夕食に
ホタテ等オホーツクの海の幸を使った和食膳

流氷も見られてお腹も膨れて

今日は満足! お休みZ Z Z z z z!

本日のガーミンナビ60CSxのデーター
移動距離 254km
移動時間 6時間09分
停止時間 3時間43分

ナビデータをカシミール3Dで編集した
移動ルート
本来なら海の所もっと移動するが
少しだけ