流氷ツアー(番外)その 帰路編
日時 平成29年2月21日・22日・23日24日の24日
メンバー 2人
ルート 札幌〜新千歳空港〜関空〜伊丹空港〜自宅
楽々山歩 今回は流氷ツアー4日目の 流氷ツアー(番外)その4 帰路編 何時もの如く早くから覚めてiPhoneSEでブログ更新したり 持って来た本を読んでいると明るくなって来たので 外を見ると夜中結構雪が降っていた様で |
|
向かいのサッポロファクトリー・サッポロビール園の所 除雪しています。 テレビで天気予報見ると暴風雪警報が この辺り出ています。 昼からの便ですが飛行機ちゃんと飛べる? 前にも新千歳空港大雪で2日ほど 空港離発着が出来ず足止めされていた 中国人観光客が騒いだとニュースで見たが |
|
朝食はバイキングでこれまた何時もの如く 色々と選んでご飯はモチロン大盛りで 7時からの朝食時間ですがすでにテーブル一杯 maru8ら何とか座れましたが、その後入るのに 通路で並んでられました。(ラッキー!) 回りを見渡すと中国系の方が多く maru8もビックリする位お皿てんこ盛りで(食べられる?) |
|
早速ご飯半分ほど食べた所に 「こだわりのたまごかけごはん」と有った 卵取って来ていた卵を割ってビックリ! 黄身が白っぽい! 温泉卵? 間違え取って来た? |
|
もう一度卵置いて有った所に行ってよく読むと ザ・T・K・G (たまごかけごはん) 長沼町 村田さんの養鶏卵 鶏の餌に合成着色料などを入れてない小麦と ナマ米ぬかが主体なので黄身の色が自然体の色 レモンイエローとか たまごかけごはん専用しょうゆも沢山置いて有り テーブルまで持って行って 専用しょうゆ入れのボタンを10回押すと たまごと最適のバランスになるとか 見た目の色も薄いししょうゆの味も薄く maru8的にはイマイチ! |
|
千歳空港まで各自で移動なので ホテル クラビー サッポロを早めに出て |
|
向かいのバス停から札幌駅にと 昨晩降り積もった所に maru8のキャリーバッグ |
|
歩道も雪で歩くの怖い! |
|
バスの車中からテレビ塔 |
|
時計台も | |
バスを降りて地下道で札幌駅に | |
新千歳空港駅行きの快速エアポート号 大谷選手がデカデカと |
|
新千歳空港駅着 |
|
空港のクラブツーリズムのデスクに行って 飛行機のチケット貰い JALのカウンターで荷物も預けて 空港内にロイズのチョコレート工場が有り |
|
工場見学の様に |
|
チョコレートの製造工程が見られます。 |
|
パンの売り場も有り |
|
いちごのグテ |
|
グテ | |
チョコレート売り場には生チョコが でもバレンタインチョコで食べたので 今回はパスに |
|
その代わりに三方六を |
|
搭乗待合所で食べるお弁当を |
|
余りお腹空いて無かったのであっさりと! |
|
心配していた雪の影響も無く 定刻に離陸出来そう! |
|
いよいよ飛行機に搭乗 |
|
後の方の座席で満席! |
|
帰りは日本海上空を飛行して能登半島の方から 舞鶴の方にそこから南下し岡山・四国方向に そして淡路島の南側から関空にと飛んでました。 |
|
定刻より約10分遅れで無事関空着陸 |
|
荷物も受け取り大阪空港行きのリムジンバスで |
|
大阪空港着 此処から伊丹市営バスで JR伊丹駅にそこから自宅方面のバスに乗って 家に帰りました。 前から一度体験したかった流氷砕氷船の流氷ツアー 行くのを許しくれた嫁・また同行してくれた方 本当にありがとうございました。 思い出に残る旅となりました。 ホンマ今回安くて値打ちの有る流氷ツアーでした。 また流氷ツアー4部作をご覧に なってくれた方もありがとうこざいます。 もう行きたい所無くなった!(どうしょ!) |
今回の流氷ツアーで移動したコース 全行程 870km |