信州ハイキング(番外)その1 八千穂高原編

日時    平成29年5月28日・29日・30日の28日
メンバー  4名
ルート    自宅~中国豊中IC~<中国道><名神><中央道>~諏訪IC~<R299>~白駒池~八千穂高原~横谷渓谷・乙女の滝~
        御射鹿池~白樺リゾート池の平ホテル


              楽々山歩
今回は番外で恒例の地元の気楽なオッサンらと
24尾さんの希望で八千穂高原の白樺群生林に行くことに
八千穂高原は北八ヶ岳東麓に広がる高原で
日本三大原生林の一つに数えられる。

朝5時スタートで朝日に向かって !

中央道 恵那峡SAでトイレ休憩
木曽駒ヶ岳が

諏訪湖SA

運転御苦労さまでした。

去年の楽々山歩の信州ハイキング
横谷渓谷・白駒池編の時に寄った
峠の釜めし おぎのや ドライブインで
早くもお土産と昼食の弁当買って

前に走った様な記憶が有る道を走っていたら
展望台の有るビュースポットが

八ヶ岳の方が? 見えてまが
でもこの道ひょっとしたらと嫌な思いが !
やっぱしそうでした !
時間も有るまで駐車場に入り
何処かでみた事のある売店
そうです去年来た白駒池入口
白駒池手前の苔の森開きが
苔の横のキャラクターの「コケ丸」覚えておいて下さい。
駐車場には祭壇にお供えが
神主さんや北八ヶ岳苔の会の方々や
テレビ局の取材スタップが準備されてます。

苔の所に唐松の芽が
屋久島では杉の芽ですが
去年は苔の森綺麗だったが
今回はイマイチでした。

白駒池 新緑と青い空

白駒池ぐるっと回って苔の森に入ると
苔の森開きの式典終わったのか
テレビ局の方や苔の会の方々が

先ほどの「コケ丸」この苔の伸びたのを
イメージしていると教えて貰い写真撮っていると

中島君テレビカメラ向けられ
インタビューされてました。
何処の放送局でいつの放送かも聞かなかったので
見る事は出来ませんでした。
編集でカットかも?

駐車場に戻り丁度お昼なので昼食を
じゃ~ん ! おぎのやで買った峠の釜めし
24尾さんに去年も食べたしそんな重いのリュックに入れて
歩くのと言われましたが車の中で食べたので
助かりました。
峠の釜めし いただきま~す ! 美味しい~ !

昼食後、八千穂高原に向かい直ぐに到着
丁度観光バスからも沢山の人が降りて来て
この八千穂高原自然園の中に入って行き
入園のチケット買われてます。
maru8らハイキングマップ持っているが
バスの運転手さんに白樺群生地の所聞くが分からず
添乗員さんに聞くとあっちからと教えられるが
中に入ってチケット買ってからマップ見せて聞くと
この自然園に入らなくても行けるの事で
払い戻しして貰い(スイマセン !)


ちゃんと教えて貰い 白樺群生地に進む

白樺ばっかし !
やっとたどり着きました。
いい感じ

白樺群生地と言うだけ有って
白樺だらけ

中島君は何を撮っている?

分からない花が?
これは何の木?

八千穂レイク
ここをぐるっと回り
マスのフライ・ルアーフィッシングエリアが有り
数人釣りをされてました。
駐車場に戻りまだ時間が有るので

悩んだ末に白駒池も歩いた事やし
時間も有るので次に来たのはここ 
ここを見て分かった人は偉い !
去年の楽々山歩の信州ハイキングで
横谷渓谷歩いた時に観光バスが
止まっていた駐車場

と言うことはやっぱしここに
少し歩いて階段下りると
乙女滝に

そうです !
去年に歩いた横谷渓谷の乙女滝で
マイナスイオン浴びに

ここも寄ったらヤケノヤンパチで
ついでにここもと 御射鹿池

東山魁夷が「緑響く」でこの御射鹿池(みしゃかいけ)に
白馬を書いて有名

シャープのアクオスのCMで吉永小百合さんでも有名

24尾さんと話していたのが
白駒池・乙女滝・御射鹿池と
去年に楽々山歩で来た所とばっかしやと
言われそうやなと
でもメインの八千穂高原の近くにたまたま在ったの
だけですので !

綺麗な風景はそんなの関係なし !

ボチボチ宿に向かいましょうか !
白樺湖畔の白樺リゾート池の平ホテル
温泉にも入り夕食のバイキング会場に
70種類の飲み放題プラン
飲むぞ~ !と期待大 !

でも係の人がビールは地ビールが飲み放題です
普通のビールは別料金と
飲み物は地ビール以外セルフ式で
サワー・カクテル等は自分で作るの事
取り敢えず地ビールで乾杯 !
でもイマイチの味 サワー作るが割合がうまくいかず
24尾さんは黒ビールやハーフアンドハーフ飲むが
美味しく無く、酒にするが水くさいと !

バイキング料理
中国からのツアー客が一緒で
食べ物選ぶのも大変 !

デザート肴に飲んでました。

思った程飲めず元も取って無いかも?

部屋に戻って朝が早かったのか?
1番に爆睡しました。Z Z Z z z z