信州ハイキング(番外)その3 帰路編

日時    平成29年5月28日・29日・30日の30日
メンバー  4名
ルート   白馬八方シャレーホテル ハイジホフ~白馬ジャンプ競技場~<R147>~糸魚川IC~<北陸道>~金沢東IC~近江町市場~
       金沢西IC~<北陸道><名神><中国道>~中国豊中IC~自宅

             楽々山歩
今回は信州ハイキング(番外)その3 帰路編
本来なら白馬八方ハイキングコース歩いて
楽々山歩で平成19年に来ましたが八方池
ガスが出ていて綺麗に見えず
今回天気も良いし八方池に映る白馬三山
楽しみにしていたがリフトが運行していないので諦め

素直に帰る事に昨晩は遅くまで24尾さんと
飲んで話ししていたのでmaru8的には楽です。

朝食前に表の写真撮ろうと下に下りて
ロビーも綺麗で

思っていたより大きな建物で

白馬の山々が
3

永島さんから教えて貰った
何故この辺りが白馬と言われるのか?
この時期田植えの頃に雪が溶け出すと

山に馬の姿が現れると

やっと理解して分かりました
なんと無く馬に見えてきました。
白馬ジャンプ競技場も見えてます。
後で見に行きます。
朝食
二日酔いで無かったらパンもう少し
欲しかったが丁度良かった !

お世話になりました。

白馬ジャンプ競技場

リフトに乗って

あれ24尾さんだけ金色のリフト
約50台有るリフトの中で1台だけゴールドリフト
何か良い事ありまっせ !

永島さんもハズレ !

長い急な階段を足すくみながら登って
楽々山歩でも来たがこの階段は怖い !
ラージヒルのスタート地点

真ん中の木の向こうに
白馬八方シャレーホテル ハイジホフが見えてます。
ノーマルヒルのスタート地点

スタートの時の傾斜

表彰台が

優勝 ゼッケン58番 中島選手 !

24尾さんもかえ!
優勝 ゼッケン50番 24尾選手 !
宿の人に野沢菜漬けをお土産で買いたいけどと聞くと
駅の手前のコープで買ったら良いと教えて貰い

ついでにリンゴも買いました。
本来なら中央道で帰るがR147で糸魚川まで出て
北陸道で帰ろうと

永島さんは昔にこの松川からの白馬山麓の
JRのCM写真を見て気に入り白馬を訪れたと
丁度このアングルらしい?

道の駅 小谷

糸魚川ICから北陸道に乗って
maru8信州方面来ても何時も中央道で
来た道戻って帰っていて北陸道から
帰るの初めて
越中境SAでトイレ休憩とドライバー交代

そのまま北陸道走ってかとおおもいでしょうが
なぜか金沢東ICで下りて金沢駅の方に
近江町市場に寄って?

お昼に金沢の近江町市場で
美味しい魚で昼食をと
中島君お勧めの割烹・寿司ひら井の
海鮮丼家 ひら井に

特選海鮮丼を

看板値段見て下さい
清水の舞台から飛び降りる覚悟で奮発しました !
でもご飯が少なかった !

店内先に入られていた中国人観光グループで
賑わってました。

その後、東山ひがし界隈を散策

金澤 烏鶏庵
烏骨鶏の卵のカステラが有名らしく
maru8も昼食奮発したので小さいの買いました。

一輪車も
東山ひがし界隈の案内板

人が多かったがタイミング良く撮れました。
外国人観光客も多かった !

こっちも

その後、車に乗り込み
金沢西ICから北陸道に

刀根PAでトイレ休憩
大津辺りが車多かったたが渋滞も無く
無事に自宅に帰って来ました。
3日目が残念でしたが天気も良く
楽しい旅行になりました。
来年のためにお金貯めてときます。
ホンマに行くで ! 楽しみや !