高見の郷ツーリング
日時 令和5年4月13日
メンバー 3名
ルート 自宅~<県331><県171><県13>~先輩宅~<県57>~中島入口~<阪神高速湾岸線>~三宝JCT~
<阪神高速大和川 >~三宅西出口松原JCT~松原IC~<西名阪>~天理IC~<名阪国道>~針IC~
針T・R・S~<R369><R165><R370>~道の駅 宇陀路大宇陀~<R166>~高見の郷~<R166><県16>
<県262><R169><R309>~ナメゴ谷~<R309>~みたらい渓谷~<県21>~洞川~<県21><R309>
<R370><R24>五条IC~<京奈和道>~橿原高田~<高田バイパス>~<R165><R169>~中西ピーナッツ~
天理IC~松原IC~松原JCT~三宅西入口~<阪神高速大和川 >~三宝JCT~<阪神高速湾岸線>~
末広出口~<県192>~自宅
輪々散歩 今回は 高見の郷ツーリング 奈良県吉野郡東吉野村杉谷に有る高見の郷に しだれ桜ばかり1,000本植えられて見事な所 阪神高速湾岸線に入って行くので 尼崎の先輩の所に向かうのに チームmaru8のメンバーさんと伊丹で待ち合わせていたが maru8が伊丹の集合時間を勘違いして遅れてのスタートして 先輩の所に慌てて行きました。 阪神高速湾岸線の中島入口から入って |
|
三宝JCTから大和川線に入るのを 鈴鹿サーキットツーリングの時に 間違えて通過したので今回は注意して 大和川線に入って松原JCTから西名阪に 天理から名阪国道の針ICで降りて |
|
道の駅 針T・R・S |
|
日曜日は沢山のバイクで混雑してますが 今日は平日なので楽々と建物前の 正面に止められました。 maru8流に言わせれば此処には 高そうな大型バイクが止められていて maru8のスクーター等は引け目感じて 何時も離れて隅の方に止めてます。 AKBのセンターポジションと同じ位の価値が ? |
|
道の駅 針T・R・Sから下道で 道の駅 宇陀市大宇陀まで出て そこからR166を松坂方面に進む 進んで行くと高見の郷の駐車場が有って 第1・2駐車場は満車でこの第3駐車場に止めて マイクロバス・観光バスに乗っての送迎していて 誘導のガードマンさんに「バイクは」と聞くと 「第1駐車場ならバイク大丈夫」と言われて そのまま進んで行くが後から後悔を ? |
|
第1駐車場にバイクを止めて3年前に来た時は此処から 小さい送迎バスに乗って急坂を登って行ったが 今回、高見の郷のHPではこの第1駐車場は徒歩専用入り口で 少しまだR166の先に新受付が有ると書いて有ったのに 此処からバスに乗って上に上がる様で 2021年の高見の郷ツーリングの詳細レポは 下の高見の郷ツーリングをクリック ! 2021年高見の郷ツーリング |
|
急坂。急勾配を同乗した叔母様グループは キャーキャーとカーブの度に黄色い悲鳴が 上に上がって園内に入ると、しだれ桜が |
|
少し花が散ってますが満開の様 ? |
|
色々な食べ物も販売されていて |
|
桜 桜 桜で |
|
花見団子ならぬ花見たこ焼きを ! 今日はこの後もう1つ目的地が有って お昼は遅くなりそうなので少しでも ひもじい思いしない様にと ! |
|
今日は黄砂の飛来が多くて 家を出てから大阪市内は霞んでいたが 此処は青空で桜が1段と映えます。 |
|
本当に綺麗で |
|
シャクナゲも咲いていて | |
沢山綺麗に咲いてます。 |
|
休憩スペースも多く 皆さん色々な物食べて お花見楽しまれてます。 |
|
写真撮り忘れたが無人運転のカートが有って それに乗ったら新受付まで下れるが 新受付からは第3・4駐車場には送迎するが 第1駐車場には止まらないとの事で またこのバスで下る事に無人運転のカート乗りたかった ! それなら第3駐車場にバイク止めてたらヨカッタと後悔が でも送迎して貰ってたら時間が掛かるしと納得 ! |
|
第1駐車場に戻って次の目的地を ガーミンナビZUMO660に入力して 高見の郷来る時に綺麗に咲いていたシュモクレン |
|
本来なら分かり易いルートは 道の駅 宇陀路大宇陀まで戻って R370からR169に出るが 少し大回りになるので R166から脇道の県16と県262で R169の大滝の所に出て |
|
R169を進んで |
|
大台ヶ原に分岐する所を過ぎた 新伯母峯トンネルを抜けると下り坂に 上北山の所からR309に入って このR309は4月7日まで冬期通行止めで 解除されたのでやっと通れる様に また去年の夏頃は崖崩れで通行止めに |
|
R309を進んでお目当ての所に |
|
ナメゴ谷 緑色の針葉樹の中の尾根筋だけ 山桜等の広葉樹が植わって有り 春は桜で冬は紅葉して 昇龍の様な奇観 針葉樹を植林して自分土地が分かる様に 広葉樹植えてと聞いたが 万が一の山火事の時の延焼を防ぐ為のものと ! |
|
ズームして見ると桜が咲いてます。 |
|
こっちの方が良く咲いてます。 |
|
昼間は逆光で見にくく 朝日が昇って暫くしての斜光が良いと maru8も2021年4月に朝5時過ぎに家を出て 7時30分位に来た時の写真 ! 2021年のナメゴ谷ツーリングの詳細レポは 下のナメゴ谷ツーリングをクリック ! ナメゴ谷ツーリング |
|
その後、去年は崖崩れで通行止めになっていた 行者還トンネル手前も整備され通行出来る様になって 行者還トンネル抜けて、みたらい渓谷に進む |
|
みたらい渓谷の入口 |
|
みたらい渓谷から洞川温泉に |
|
鮎の塩焼きの「亀清」さんは月・木曜日は休みなので 「きらく久兵衛」さんでお昼と思っていたら此処も休業日と |
|
手前の「とり長食堂」さんで焼き肉定食を いただきま~す ! 肉より野菜が多くて野菜でお腹満腹に ! |
|
前の川に |
|
ニジマスが沢山いて食堂の大将が パンやると取り合いで食べてました。 |
|
来た道の県21を戻って R309に出て京奈和道の五条ICを目指して進む 天気も良く暑くも無く 心配していた黄砂の飛来もこの辺り無く 最高のツーリング日和 ! |
|
五条ICから京奈和道に入り 橿原高田で降りて桜井経由で 天理方向に進んで次の目的地に |
|
先輩が鈴鹿サーキットツーリングの時に 寄った中西ピーナッツに寄りたいとの事で maru8も「つぶ餅ピー」買いたく寄るが 張り紙がして有って 『店内 車事故につきしばらく 店舗お休みさせて頂きます』と? ? ? |
|
建物横補修工事されてました。 帰ってから「中西ピーナッツ 車事故」で検索したら お昼前に50代の女性の方がブレーキとアクセル間違えて お店に突っ込んだ様で店員さんがケガされたと よくテレビ等で店舗に突っ込んだニュース見ますが 身近でも有るんやとこれまた納得 ! |
|
お土産も買わずに 天理ICから西名阪に入って 阪神高速 大和川線・湾岸線経由で 先輩とは中島出口で別れて maru8らは末広出口で降りて 尼宝線で無事帰宅と 久しぶりのロングツーリングで 次回の肩慣らしと ? |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 360km 移動時間 7時間59分 停止時間 2時間30分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 357.2km 平均燃費 42.5km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |