屋久島(番外)

日時    平成23年4月7日〜9日
メンバー  田中さん(maru8の地元の先輩)・西尾さん・maru8
観光地   千尋の滝・白谷雲水峡    

         楽々山歩 (番外)
富士山三年連続登って今年はもう行かないと言っていたら
西尾さんが「maru8さん屋久島縄文杉行きませんか?」と
悪魔の囁きを!それを聞いたmaru8の地元の先輩田中さん
「ワシも連れてって」の一言でで屋久島ツアー決定!!!
日頃町中歩いている田中さん山道初めてなので
「良かったら中山から武田尾のハイキング歩きますか」と
足慣らしお勧めし結果迷走した分いい練習になりました。

しょうざんの数百年台杉見たのも有って
千年越えの屋久杉も見なければとちょっと言い訳

これまた言い訳でJTBの「白谷雲水峡と縄文杉トレッキング3日間」
東日本大震災前に申し込んでました。

伊丹空港8時05分発の飛行機に乗るため7時前に伊丹空港着
手続きも済ませ離陸前の様子
鹿児島空港    9時15分着で
機内預かり荷物も取り
ここから案内する添乗員さんとも合流し
今回合計12名の参加でmaru8グループ3名
女性3名のグループ(観光コース)
親子3名のグループ
老夫婦2名
一人参加の方(宿も縄文杉トレッキングも同じ)
観光バスもガラガラで楽々
空港から鹿児島市内に移動して
城山公園にて桜島を今日は噴煙あげてなく残念!
その後昼食食べて鹿児島港に

待っている間にポケットWiFiとiPod touchにて書き込みを
まめなmaru8さん!
ここからジェッフォイル・トッピーに乗り換えで屋久島に
トッピーとは飛び魚の事で
宿でトビウオの唐揚げ食べました。
(羽根? ヒレ?パリパリして美味しかった)
所要時間1時間45分長かった!
鹿児島湾出るだけでも小一時間掛かって
「今左側に見えますのが佐多岬の最南端です。」との
アナウンスが有りまだそんなとこ?
時速80km位出てるらしいが長かった!!
安全の為甲板ににも出れないし!!
座席に座ったまま!!
やっとの事で屋久島上陸
宮之浦港からバスで最初の観光地
千尋の滝(せんぴろのたき)に向かう
千尋の滝(せんぴろの滝)     
水の島で滝も多い

激しい雨が削りだした250m×350mの
花崗岩の一枚岩の滝を落ちる落差60mの滝
今日は水量が少ないが大雨の後は
もっと流れているらしい。
この後宿に向かって明日の
      縄文杉トレッキング
に備えて早く寝る。

宿も温泉プラン(プラス10,000円で)のコース人が
宿泊する「縄文の宿 まんてん」で8名降りて(リッチ!!)

ノーマルコースのmaru8らの宿「田代別館」にと
宿見劣りしました。
部屋に荷物置き近くのスーパーで
飲み物酒のつまみ買い出しに

ロビーにパソコンあるの確認これで書き込みできる!
前日の縄文杉トレッキングは朝早かったが
最終日の白谷雲水峡今日はゆっくり宿9時出発

バスに乗り山道を走っていると運転手さんが
「左の桜の木にヤクザルが桜の花びら食べてます。」と
思わずバスの中からパチリ
ヤクザルも普通のサルよりも少し小さい
名産のぽんかん・たんかん畑にはヤクザルに
食べ荒らされるのでフェンスと電気柵でガートしてある。
屋久島ではヤクザルのことアンチャンと呼ぶらしく
どこかではニイチャンと呼ばれている人もいるが
どこにでも人に迷惑かける○○チャンているんやぁなあ!
雨は降って無いが雨具の用意はして下さいの事
霧かガスかかっていていい感じ

たんかん買いたかったが時期的に遅くて売ってなく
たんかんジャム買いました。
白谷雲水峡          
苔と水が織りなす       
原始の生命に触れる森      
テレビのロケ?
入口の所でガイドさんにレポーターの方聞いてました。
イケメンレポーター誰?見た事無い
地元ローカル放送局?
鹿児島の添乗員さんに聞いてもシラン
他の方がスタッフの人に「どこの放送局?」聞いたら
「福岡です」と言ってられた。(シランはずや)

いきなり大きな石の「憩いの大石」を上がる
雨の多い屋久島ではコケがよく育つ
そのコケが地を覆い
幹を包み
高い枝にまで絡みつき
水を蓄え
保水力のない岩山に育つ
樹木を生育させる
岩もコケむす
名古屋は天むすテカ!
飛流おとし        
落差16mだが       
岩と水が緑の森に映えて美しい
前日の雨でたっぷり水を貰ったコケと霧で幻想的
さつき吊橋         
今回は時間の都合で1時間のコースですが
往復4時間30分のコースだと、このさつき吊橋から
原生林歩道に進み「こけの森」が
「もののけ姫」の舞台のイメージの
源となった場所らしい

西尾さんもそこまで行きたがったが残念!
神秘的!!
この辺りでも結構
幽玄な世界
           二代杉
迫力のある姿
二代杉の後ろ
ここもコケがびっしり
名残惜しいが駐車場に出て
バスに乗って港に
帰りはヤクシカのお見送り
バスの中からパチリ
安房港の手前で食事とお土産買って
帰りは安房港からジェッフォイル・トッピーに乗って
感動した屋久島ともお別れ
思っていた以上に良かったです。
鹿児島空港近くの焼酎工場?に寄って
最後に西郷さんと一緒にパチリ!

空港にて添乗員さんからチケット貰って
夕食も食べてお腹も膨れ

添乗員の中納さんも色々とありがとうございました。
予定通り8時過ぎに伊丹空港着
田中さんの娘婿さんに迎えに来て貰い
行く時も送って頂きありがとうございました。
無事自宅に帰りました。

のんきな3人組次どこ行こ!!