あのりふぐバスツアー 往路編
日時 平成28年1月10日・11日
メンバー 7名
ルート 阪急十三駅〜阪神高速〜西名阪〜名阪〜伊勢道路〜伊勢神宮外宮〜大王崎灯台〜安乗
楽々山歩 一月は恒例の冬の味覚ツアーで 今回はあのりふぐバスツアー 去年に地元の同業者の集まりで三重県安乗に行って あのりふぐを食べて美味しかったので もう一度食べたく楽々山歩で提案しました。 去年の詳細レポは楽々山歩内の輪々散歩日記 伊勢志摩あのりふぐ編を参照 最初はハイエースの14人乗り予約していましたが 参加人数が減って来たので10人乗りに変更 いつもの様に前日の夕方からレンタカー借りに行き 今回は朝9時にいつもの阪急十三駅集合なので ゆっくり家を出て集合場所に |
|
時間通りスタートして阪神高速長堀入口から入り 松原JCTから西名阪に天理から名阪国道にと走り 関のドライブインでトイレ休憩と買い物を? |
|
虎屋の生ういろ 桂米朝一門会終わってからの飲み会で 今度のバスツアーのお土産の話しした時に お勧めは此処の生ういろと言ったが どんなんか味の分からないのと言われたので 1本買って宿に着いてから試食する事に 虎屋の店の関係者でも無いのに添乗員は辛い! 生ういろの為消費期限は今日も入れて2日間 内宮前のおはらい町にお店有るので 明日に内宮お参りしてからお土産買います。 |
|
女性陣は向かいのお店で試食中! 何食べててんの? |
|
再度名阪国道に乗って伊勢自動車道に入って 車の流れに沿って走っている時に走行車線から 追い越し車線に進路変更したとたん 前のクラウンの天井から回転灯がクルクルと出て回りだし 覆面パトカーに一瞬何? maru8? 違反した? どんな違反? せっかくのゴールド免許がもう切れた!と固まる そのままどうなるかと走っていると 走行車線でmaru8の前走っていた車の前に入り その車に路肩に寄りなさいと手招きしていたので ヨカッタ! とホッとしました。(危ない! 危ない!) 結局前の車でしたがスピードもそんなに出ていない様なのに 携帯電話でも使用しながら運転していたのか? |
|
ホッとして伊勢道を進んでいると伊勢西IC・伊勢IC 出口閉鎖と電光掲示板に出ていてどう言う事かと 考えていたらナビが松坂ICで降りる様に誘導 出口出て下道進むと何故か松坂IC方向にまた誘導 ナビおかしくなったん! 無視してそのまま進み 改めて伊勢神宮外宮に目的地設定して下道で 向かうが結果これが次の日大正解と分かりました。 外宮手前で駐車場待ちの列に並んでなんとか 車止める事ができて、お参りの前に昼食をと 道沿いの伊勢うどんのお店の前は行列出来ていたが 此処は並んで無くすんなり席に(味の方大丈夫?) |
|
中に入ると伊勢うどんだけ 車の中でこの前伊勢に来て伊勢うどん食べた パイパスおじさんが老人会で来て大半の方が 太い麺でフニャフニャで腰が無くイマイチだったと 言っていたと聞いてどうかと思ったが伊勢うどんしか 無いので伊勢うどん頼んで |
|
伊勢うどん 汁気は無くタレがかかっていて絡めて食べます 真っ黒ですが見た目程辛く無くまあまあの味でした。 モチロン味ごはんのセットで注文 |
|
伊勢神宮 外宮(げくう) 豊受大神宮(とようけだいじんぐう) 天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしていて 内宮創建から500年後に山田原に迎えられ 衣食住をはじめあらゆる産業の守り神 |
|
お腹も膨れ外宮にお参り maru8も内宮は何回かお参りしていますが 外宮は初めて |
|
思っていたより人も少なく |
|
すんなりとお参りして |
|
距離も短く楽でした。 |
|
車に戻り次の目的地設定して着いたのが角屋さん 伊勢に行くならいつも赤福餅だが御福餅を 食べて見たいと24尾さんが言ったのでお餅でネット検索したら 伊勢の三大餅として二軒茶屋餅・赤福餅・へんば餅と有り 赤福餅と御福餅も同じ様な感じなので ここの二軒茶屋餅を食べたく 昔は尾張・三河・遠江方面からの参宮客は 海路で伊勢湾を横切り伊勢の町を流れる 瀬田川をさかのぼって二軒茶屋の船着場に上陸 当時この辺りで名物餅を売る茶屋「角屋」と うどんとすしの「湊屋」がぽつんと建っていて この地を二軒茶屋と呼びそれが餅の名前になったとか |
|
昔ながらのショーケースに商品が 竹の皮に包まれてます。 お茶も付いて3個セットのお店の中で食べられますが 一人で3個も食べられ無いので3個入りのパックを3つ買って 車の中で一つずつ食べようと言ったら |
|
お店の人が人数分お茶用意しますと言ってくれたので 店内でゆっくりと味わせて貰いました。 |
|
二軒茶屋餅 こし餡をお餅で包んできな粉がまぶして有り 美味しかった! ちなみに赤福餅がおよそ300年前の誕生で この二軒茶屋餅は400年前に誕生したとか 明日は此処に寄らないのでお土産に買おうと言ったら おはらい町の伊勢角屋麦酒のお店に置いて有りますと聞いて 明日買うことに、この二軒茶屋餅も消費期限2日と短い |
|
24尾さんの運転で次の目的地 二見浦の夫婦岩を見に行くはずが 駐車場が満車で入れず離れた所に止まるが 歩いて行くのには遠くパスして 次の目的地に |
|
パールロードの海岸線を走り海を見ながら 走るつもりがナビが誘導したのは山の中の道を走り 大王崎に到着 |
|
大王崎灯台を見学 |
|
天気も良く景色もよく見えます。 | |
太平洋! | |
漁船が漁を終えて帰って来ます。 |
|
何が採れたかズームして見ると 網の束が伊勢エビ? |
|
灯台に通じる通りの土産物屋さん 灯台の閉まる4時前だからか? ひっそり寂れてます。 6〜7年前に来た時はもっと活気があったが! |
|
もうじき夕日になりそうですが maru8が見たいのは水平線からの日の出 明日は見るぞ〜!! |
|
大王崎灯台を後にして今晩泊まる 料理旅館「丸寅」に到着 チェックンして食事を5時30分からとお願いして |
|
部屋に入り試食用に買った 虎屋の生ういろ |
|
お勧めの「よもぎういろ」 カットしていただきま〜す! 美味しいです。 明日内宮お参りしてからおはらい町で買おうっと! |
|
お風呂も済ませて お待ちかねの「あのりふぐのコース」 これがまた食べたくまた来ました。 |
|
丸寅のHPに有るひれ酒のサービス券 プリントアウトして持って来ました。(この辺はぬかりなく!) |
|
色々と出て来ます。 左上は??? 右上は皮の湯引き 左下はたたき 右下はてっさ |
|
美味しいですか? |
|
左上は 煮こごり 右上は しゃぶしゃぶ用 左下は焼き白子 右下は唐揚げ |
|
盛り上がってますね! |
|
上は鍋に 左下はひれ酒 右下は〆の雑炊 ひれスープも出て来たが 写真撮るの忘れていた! |
|
お腹も膨れ 女性陣の部屋にお邪魔して 楽々山歩の今後に付いて討論を? 明日の日の出見に行くのに早くお休みさせて〜! 部屋に戻ったら速攻で爆睡でZ Z Z z z z・・・ |